昨日は、お隣の県まで紅葉狩りに行ってきました![]()
![]()
まずは九年庵![]()
こちらは、佐賀の大実業家・伊丹弥太郎氏が明治25年に造った別荘と、明治33年から9年の歳月をかけて築いた庭園です。
平成7年に国の名勝の指定を受け、毎年、春の新緑の時期(3日間)と、秋の紅葉の時期(9日間)だけ、一般公開されています。
平日だというのに、大混雑![]()
![]()
紅葉がとてもきれいなのに、お庭は一方通行ですので、人の流れに沿って歩かないといけなくて、ゆっくり愛でることができません![]()
本当は、庵の竹の縁側に座って、紅葉を眺めたかったけど…写真撮るのが精いっぱい![]()
そのあとは、大興善寺へ![]()
この急な階段…![]()
下から見てるだけでも、脚がすくむ![]()
![]()
でもね、昇り終えた先には、鮮やかな紅葉が![]()
![]()
綺麗に整備されたお寺です。









