私の緑内障は、強度近視からよるものと、遺伝性によるものです。

小学2年から眼鏡生活で、一週間に一回、眼科に通っていました。

そのたびに注射💉をされてた。

今考えたら、なんの注射💉だったのか、よくわからない。

そのころ一度、総合病院にも行ったなぁ。

色々検査して、

「両目とも神経がちゃんと通ってるので大丈夫ですよ」

みたいなことを先生に言われたのを、小さいながらに覚えてる。

それほど目が悪かったってこと。

 

今は、専らコンタクトレンズ(ハード)生活。コンタクトがないと、ほとんど見えない。

以前は矯正すれは、1.2まで見えてたけど、今は矯正しても0.8とかまでしか見えない。

コンタクトレンズはあまり強く矯正すると近くがまったく見えないので、0.5ぐらいで合わせてる。

それでも左が-14Ⅾ、右が-12Ⅾなので、どれほどの近視がお分かりいただけると思います。

 

5月に見え方がおかしくなった時、網膜剥離じゃないかと思って、かかりつけの先生に詳しい検査をしてもらった。

その結果は、

「網膜には問題なく、3月に行った視野検査と重ねても大きな変化はありませんよ」
と言われ、安心したことはしたんだけど…

でもやっぱり見え方がおかしいんだよなぁ。

 

もう11年お世話になっているかかりつけの眼科は女医さん。

年齢も私とあまり変わらないので、結構なんでも話せてると思ってる。

その先生は

「○○さんの目は近視が強い割には、すごく頑張ってると思うよ」

「生きてる限り、この目で過ごせるよう、一緒に頑張りましょう」

とか、私をとても勇気づけてくれる。

失明という言葉は先生から出たことはないのに、その二文字が私の頭の中から離れることはない。

このことを忘れてる時間は…ご飯を作ってる時と、愛犬と戯れてるとき…、友達とランチしているとき、あとは主人と話しているときかな~(笑)