今年も残すところ今日一日

 

大掃除も終わり

おせちの用意もほぼ完了

と言っても今年は手抜きで

百貨店のおせちを頼んだので

わが家で作るのは

黒豆、かずのこ、酢の物、煮しめ だけ

 

 

年末が近づくにつれ

少しイライラしていました。

 

理由は…

主人が掃除をしてくれないから

 

毎年、窓ガラスや玄関

家具を動かしての掃除は

主人がやってくれていました。

 

なのに、

今年はぜんぜんやる気配もなく

今年も残り3日となって

 

久しぶりに主人に対して

イラッとしている自分の心を

よく見てみよう

と年末の内観時間。

 

するとでてきた思いは、

この1年間私の掃除もいいかげんだったなぁ…

気になった時しかしなかったのに

主人は何も言わなかったな…

何も言わずに洗濯もしてくれていたな…

 

と感謝の思い

 

それなのに私は自分が年末だから大掃除をしよう

と思っているから

 

主人にも同じように思って欲しかったんだ

私の気持ちを理解してほしかったんだ

 

それがわかると心は安寧に。

 

そして、

骨折は治ったが脚立に乗るのはまだ怖いので

新しく買っておいたレースのカーテンを

取り付けて欲しいと素直に頼んでみた。

 

ちょっとめんどくさそうにしながらも

付けてくれて、私もいそいそと手伝う

 

そして笑顔で、

「ありがとうー」

 

なんだか部屋の空気が優しくなった感じ

 

そうしたら主人が

掃除機を持ってきて掃除をはじめた

全部の部屋に掃除機をかけてくれて

それから仕事に

 

イライラをぶつけなくてよかった…

 

ぶつけていたら

この穏やかで嬉しい時間は来なかった

 

これも仏教を学んだおかげ

 

因縁果の法則

 

原因があって結果がある

その間に、どんな縁を引き寄せるかで

結果が決まる。

 

イライラして悪縁を引き寄せなくてよかった

 

「どうして掃除してくれないの!」

 

と言っていたら結果は違っていたはず。

 

 

今年一年ずっと心がけてきたこと

 

それは、自分の心が動いた時

特にマイナスに動いた時

イラッとしたり、悲しかったり…

 

そんな時はその気持ちのまま行動せずに

一度その自分の心を見つめてみる

一瞬でもいいのでそんな時間を作る

 

そうすると

不思議と心は少し穏やかになる

冷静になる

心に余裕ができる。

 

これでどれだけ

よけいな一言を言わなくてすんだか (-_-;)

 

今年も最後に主人に

「ありがとう」

と言えてよかった

 

この一年間を振り返って

師匠、友人、上司、部下…

たくさんの方に

ありがとうございましたと伝えたい。

 

日日是好日

(にちにちこれこうじつ)

 

大好きな仏教の言葉です。

 

来る日も来るにも好日=善い日

 

そんなことはない

と思うかもしれませんが

 

自分がどこを見るかなんです。

 

どれだけ丁寧に幸せ=善いこと

を見つけられるかです

 

私たちはそうやって

縁を選ぶことができます

 

そして幸せの種を蒔いていけるんです。

 

来年も小さな種かもしれませんが

丁寧にたくさん蒔いていきたいと思います。

 

 

1月には逆視道の中級講座もスタートします。

また春からは初級講座もスタートします。

再受講の方も大歓迎です!

 

 

一日一日を大切に丁寧に過ごしていきます

来年もよろしくお願いいたします

 

どうか皆様も良いお年をお迎えください。