私にとってゴルフは
やったことのないスポーツのひとつです。

 

若い時に何度かお誘いもあったんですが
その頃はテニスばかりしていて
ゴルフの良さがわからずに…

 

結局打ちっぱなしだけで

終わってしまっていました。

 

ただ師匠である光静先生がゴルフをされるので
いつかは、キャデさんでついていけたらと
勝手に思っていました。

 

その時のキャディさんのイメージは
荷物運びや玉拾いさんでした。

 

でもそれが今日の光静先生のブログを読んで
変わりました。

 

先生にとってのキャディさんは
お釈迦様であり教え。

 

それだけ大切な存在だと知り
キャディさんの役割を調べてみました。

 

そうすると

 

・コース攻略のアドバイス
・ゴルフバッグ運び、状況に合ったクラブ渡し
・ルールを教えてくれる
・距離のアドバイス、ライン読み

 

と書いてありました。

 

キャディさんてすごい!びっくり

 

私にとってのキャディさんは
まさに仏教であり、瀧本光静先生でした。

 

ゴルフ場は人生
コースは進む道
距離やラインは人間関係

 

そう思うとゴルフって
なんて奥が深いスポーツなんでしょうキラキラ

 

なんだかやってみたくなりました。

 

だから仏教の学びはやめられないのも
わかりました。

 

そう簡単には上手にならない
練習あるのみ

学びもそうだと感じます。


ゴールはなく、ただただ学んだことを
理解し実践する。
その繰り返しが人生。

 

スポーツでスランプに陥った時
仕事で行き詰った時
人間関係で困った時

 

どんな時にも自分のキャディさんは
飛んで来てくれます。

 

それは光静先生が飛んできてくれるわけでは
ありません
それだととっても嬉しいですが…(笑)

 

学ぶ前ならそう思っていたかもしれません。

自分が苦しい時は
助けてくれる人、救世主を探していました。

 

でも今は違います。

 

自分が学んだ教えが自分のキャディさんです。


だから学べば学ぶほどキャディさんの腕があがります。

 

まだまだ私の専属のキャディさんは
コースを読むのが下手です。
たまにボールがとんでもないところに飛んでいきます(笑)

 

しかし、学びはその理由も気づかせてくれます。


その理由が、怒りなのか、焦りなのか、嫉妬なのか…

 

自分専属のキャディさんの腕を上げるために
今日も明日も精進あるのみです。

 

瀧本光静先生のブログ

下矢印

キャディさんで人生は決まる!?