「蠍座の月」の日。 | 木製魔術道具作家☆ルーン&オガム マスター☆そらのともしび Official Blog

木製魔術道具作家☆ルーン&オガム マスター☆そらのともしび Official Blog

北部ヨーロッパの樹木信仰をベースにした魔術道具制作、古代ゲルマンの文字・ルーンや古代アイルランドの文字・オガムを使ったリーディングやリーディング講座を主催しています。

今日は、「蠍座の月」の日です

「月の癒し」の本の中で

蠍座の月の日に摘んだハーブは

目的に関わらず良い効き目がある
、とのことだったので

この日を選んでハーブを採取してみました。

2012101623020000.jpg

2012101623020001.jpg


鉢植えとハイドロカルチャーで育てているミントですミント

ミントはほんとうに生命力の強い植物ですね~。

近所に、花壇から飛び火(?)して、ほぼ野生化したミントさん達を

見掛けるところがあるのですけど、やっぱり地植えのミントさんの

生命力には叶わないですが・・・汗

庭の無い身としては、これが精一杯涙

それでも、そんなにたくさん育てている訳ではないんですけど

(両方とも2鉢ずつ、計4つ)

1ヶ月に1回くらいは収穫できる程に育ってくれています。

ありがたいですLOVE

フレッシュミントティーはダイレクトにミントのパワーを貰えて

とっても好いのですが

これで、ミントシロップを作るのが最近のお気に入りてへハート

シロップと炭酸、レモンを少し入れると

マンタローの出来上がり♪

夏の暑いときには随分お世話になりましたぺこりぺこり



「月の癒し」の本によると、植物の採取する時期は

部位(根・葉・花・実など)によっても

時期が細かく書かれているのですが

ミントに関してですと、採取期は

満ちて行く月(新月と満月の間)の蟹・蠍・魚座の日

が好ましいんですって。

特に、蠍座の日に集められた薬草には特別な治癒力が宿っている

と言われているそうです。

それだけではなく、乾燥・保存・貯蔵に最適なんだとか。

(逆に、蟹・魚座の日に摘んだ物は早く使い切るほうかいいとのこと。)

と、いうことなので、マジカルローブに使うハーブも

今日摘んでみました。

ローズマリー・ラベンダーなどのハーブを裾に縫い付けることで

保護のパワーを加えることが出来るのだそうです星のステッキ星帽子

たまたま、ミントと一緒に育てていたローズマリーがありまして。

(ミントとローズマリーは、確か1年前位に

スーパーで偶然見つけたものです。

小さな鉢に、スペアミントとペパーミント、ローズマリーが

ギュッと寄せ植えになっていた「キッチンハーブ」という名で

売り出されていた方々だったのでした。

まさかマジカルなことに使われるとは、この時は思いも寄らず好


ローブに使用するものなので、「乾燥・保存・貯蔵」は大切ひらめき*

さらに、ハーブを長期に貯蔵する場合は、月が満ちる時に摘み

月が欠けて行くまでしっかりと乾燥させてから保存した方が

よい
、とのことでした。

新月から満月までは、「吸収」する性質が高まるそうなんですよね。

だから、水分も貯めがちなんだと思われます。

反対に、満月から新月までは、「放出」の時期なんだとか。



こんな風に、植物を育てたり採取したりするのが

本当に楽しくて仕方ないのです・・・が汗

ほんとうはもっとやりたいんだけど、なかなかそうもいかず

その所為なのか、やたら常備菜を作って保存したい欲が湧いていて

多分そういうことの代償行為なのかもなぁ・・・sippai;*と思っている

今日この頃でしたすまいる