ゴールを決めなければ進む道は決まらない。SNS発信の基本 | 住宅系クライアントが95%のソーシャルマーケッター☆藤田和美のブログ 役立つ住宅の情報やSNSの使い方をアップ♬

住宅系クライアントが95%のソーシャルマーケッター☆藤田和美のブログ 役立つ住宅の情報やSNSの使い方をアップ♬

販促/伝え方×SNS。
SNSは現代のビジネスにとって不可欠。会社の大小や資金のあるなしに関わらず誰もが活用できる素晴らしい時代。
基本的な使い方から活用の事例までビジネス導入のシナリオを紹介。
そして住宅や住宅に関わるいろんな情報も発信しています。

「SNSの発信を組み立てる前に、決めておかないといけないことがあります」

ソーシャルマーケッターのナイトこと藤田和美です☆
 
SNSの発信について、よく相談を受けるんですけどね。
「とりあえず、Facebookとインスタとツイッターをやってるんですけど、思ったような効果が出なくて。」
「ツイッターのフォロワーを増やしたいんですが。」
「一生懸命やってるけど、集客につながりません。」などなど、相談内容は様々。
 
どんな内容の相談も基本的でロジカルな話をする前に、必ずお話しすることは
 
SNS発信をすることで、何を伝えたいか。
こらから目指すゴール地点。
 
 
平たく言うと「何のために誰に向けてSNSで発信するのか」
そのさきのゴールは?
「自分はどうなりたいのか、と言うよりどうなっていくためにこれから努力するのか」
 
少し漠然としてますが、例えば
どんなに優れた登山家でも、登る山・ゴールが分からなければ、最善のコースもペース配分も決められない。
ゴールするために山やその環境・天候のことも調べ上げ、
加えて今の自分の力量や素質、そのために必要な練習を組み立てる。
もっと言えば共に登るクルーのことも情報を集め、自分の理想とする最高のゴールに向けて準備するんです。
 
■それを見据えた上での現状の検証。
・今の自分はどこにいるのか
・ゴールにたどり着くために何をしなければならないのか
・SNSの向こうにいる人に、興味を持ってもらい、役立ててもらえるコンテンツやノウハウはどんなものがあるか。
・自分自身の人としての魅力は何なのか
 
こうしたことをまず先にしっかりと考え分析し、把握・確認する。
実は、これをしなければ、どんなに使い方だけマスターしたところが、SNSの発信で影響を与えることはできないんです。
 
「信念や思いのない人の言葉がどんなにいいことを言っていても心に響かない」のと同じことになる。
 
逆にここを最初にきちんと押さえてさえ置けば、意外とその後の発信に悩むことも少なく、
「発信しなければならない」と言う義務感や強迫観念に陥ることなく、
のびのびと楽しんで発信できるようになるんですよね。
 
意味を理解できない方は、もっと技術的なことを教えて欲しかったのに・・・と思われるかもしれませんが、
ただ技術的なことを知りたいのであれば、その気になればネット上にいくらも、解説をしている人がいるし、
私自身も、知りたいことはネットでまず調べる。
それを自分で検証して、足りないところを実践に長けた人の発信を分析したり、実際に話を聴いたりする。
時にSNSは、思いも寄らない驚くべき効果をあげる人がいるものなんです。
面白いんですよ、SNSって。
 
焦って効果を出そうとする人よりも、「自分のゴールを決めて楽しんだ人に微笑むSNSの神様」
いっぱい楽しんで発信して、いろんな人と繋がって、素敵なビジネス・ステキな日常を過ごしてくださいね。
 
 

■このブログを書いている人■

 ビジネスシナリオコンサルタント、ソーシャルマーケッターとして、多業種(小売店・飲食店・設備機械・印刷・美容・介護施設など)の会社や店舗で商品や販促の企画提案・求人など、コンサルタントとして活動。

2018年12月からは、エル・アール・コンサルティング株式会社にも所属。住宅関係のコンサルティングやミラクルZEH塾や住宅FP塾などの講師、運営を手がけている。

  

NEKOUTA制作
  
 ソーシャルマーケッター&ビジネスシナリオコンサルタント 藤田和美

 

藤田和美Facebook

藤田和美Instagram

Twitter