そらはな

ポジティブ子育てアドバイザー

 

 

 

2025.3  24年間の公務員保育士を退職

2025.4.~ フリーランス保育士へ♡

 

 

 

   ◇我が子に笑顔で子育てしたい

   ◇保育士の働き方に悩む・・

 

 

そんな保育士ママへ

発信しています

 

こんにちは^^

ポジティブ子育てアドバイザーのそらはなです

 

 

前回の記事にも

多くの方にお読みいただき

ありがとうございました♡

 

 

 

PTA役員と

ママの働き方って

切っても切れない関係ありますよねぇ・・

 

 

共感いただきうれしかったです

 

 
 

 

 





さてさて

ついに!!

 


\夏休みが終わりましたよー🫶/

 


毎日子どもたち過ごした夏休み

もちろん楽しい時間もありましたが・・

 

 

何でしょう、この解放感・・😂

 

 

 

 

 

我が家も

【子どもと楽しむ夏休み】を

目標に過ごしてきました🌻

 

 

 

我が子の【やりたい!】気持ちを優先して

親である私も一緒に楽しめるように✨

 

 

 

やることやってたら(宿題)

少々のことは目をつぶろう・・(YouTubeとかね)

 

 

 

とか

自分自身も意識した部分もあります!

 

 

 

【この夏は親も子どもも楽しめました~】

 

 

って爽やかに報告できるほど

キラキラした日ばかりでは

ありませんでしたが…🫣


 

この夏休みを

振り返ってみたいと思います♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  娘と夏休み

 

 

基本的に娘がやりたい!と

言ったことには状況をみながら

応えることができたかな?🙆‍♀️

 

 

☑友だちの家へお泊り

☑友だちが我が家へお泊り

☑友だちファミリーと川&海へ泳ぎに行く

☑友だちと花火をする

☑友だちと一緒に工作

 

 

 

こうして振り返ると

キーワードは

【友だちと 】でビックリ!

 

 

 

 

 

 

 

 

確かに娘は今

友だちを一緒に遊ぶのが

楽しくて仕方ない様子🥹

 

 

小3で、もうこんなに

親離れしてしまうのかなぁと

改めて淋しく感じちゃいました🥲

 

 

 

でもまだ付き添いとしてでも

一緒にお出かけしてくれるので…🫧



限りある今の家族時間を

もっと大切に過ごしていこう🥹



そう思わされた夏休みでした🧡

 

 

 

 

  家族と夏休み

 

基本的に夫と息子は

通常運転で・・

 

 

毎朝家にいる娘を見て

息子はは「ぼくもお休みしたい~😫」

と言いながらも

保育園に通ってくれて感謝でした!

(その代わりお盆休みは多めに取りましたよ♡)

 

 

 

 

 

 

 

 

夫に関しては

世間がお盆休み期間も

いつもと変わらず出勤・・

 

 

きっと本人が一番

休みたかったと思いますが

家族のために働いてくれて

本当にありがとう!

 

 

 

 

という気持ちはありつつも・・

 

 

 

 

実際のところ

ワンオペお盆は

なかなか厳しかった・・

 

 

 

 

折角のお盆だからと

私一人でも行けそうな公園や川を探して

連れて行ってみたり・・

 

(あまりにもマイナーな場所で誰も居なくて逆に不気味だったという(笑))

 

 

 

 

 

1人で奮闘したのも

すでに懐かしい思い出です(笑)

 

 

この時心がけたのが

☑なんか疲れた・・

☑なんかイライラしてきた・・

 

そう感じた時に私がやったことは

 

 

①一旦子どもたちから離れる

 

離れて昼寝してました(本気で寝る!)

離れてブログ書きました(もはや趣味です笑)

 

 

子どもたちがもう大きくなったので

30分くらいは自分時間を

作るように心がけてました!

 

 

 

 

②家事をできるだけ省略する

 

意識して完璧を手放すようにしました

 

トイレ掃除は子どもたちが

遊びながらしてくれたので

それでOK!花丸!

 

私も掃除の手間が省けるし

子どもたちも褒めてもらえて一石二鳥!

 

お昼ごはんは

①めん類

②レトルトカレー

③チャーハン

 

 

 

この辺りを定番化しました🙆‍♀️

 

 

 

友だちが来たら

そうめん流しの機械で

パーティー気分🎉

 

 

 

↑え、私めちゃくちゃ頑張ってる😂

 

 

 

 

 

  私と夏休み

 

在宅ワークになってから

初めての夏休み!

 

楽しみ半分

 

正直なところ

不安の方が大きかったんです💭

 

 

・娘にイライラしないかな?

・毎日昼ご飯作るの憂鬱

・自分の仕事が邪魔されるのいやだな

 

 

そんな不安を抱えながらのスタートでした

 

 

振り返ってみて

私の不安はどうだったかと言いますと

 

 

☑娘にイライラする

 

→宿題を終わらせていたら

 自由時間にしよう!

 と決めていたので

 私も割り切って見守ることができました😌

 

 

 TVやYouTube三昧になる日もありましたが

 他の日で友だちと遊んでいたり

 一緒にお出かけをする日もあったので

 のんびりする時間も必要と

   思うことができました🙆‍♀️

 

 

 これだけのんびりできる夏休みも

 今後なかなか経験できませんもんね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 比較的イライラしたり

 娘に怒ることなく過ごすことができ

 自分の成長ぶりに

 ちょっと嬉しくなりました♡

 

 

 

☑自分の仕事とのバランスについて

 

→そもそもの原点に立ち返りました!

 一年前の夏休みは

 嫌がる娘を無理やり学童へ連れて行ったり

 

 高齢の母に頭を下げて

 娘を預かってもらうようお願いしていました

 

 

 

そんな夏休みを過ごさせることに

 私も少なからず罪悪感を感じていたんですよね・・

 

 

 だからフルタイム時代は

 「在宅ワークに切り替えて

 我が子や母に無理のない

 夏休みを送らせてあげたい! 」

 

 

 という願いがありました

 

 

 

 

 なので念願叶って

 家で働けるようになった今年の夏休みは

 

 子どもを優先すること

 その為には

 仕事の割合を少し減らすこと

 を決めました!

 

 

 

 具体的には

 午前中は基本的に仕事をさせてもらい

 午後からは子どもたちとの時間に充てました

 

 

 仕事内容も事前に決めておき

 それだけできたらハナマル!と 

 自分に言い聞かせていきました。

 

 

 

 頭では割り切ったつもりでも

 内心「もう少し仕事したいかも・・」

 と思いつつ

 午前中は全力で集中して

 短時間で仕事を終わらせるように

 努力していきました

 

 

 

 

 

 おかげでメリハリ持って

 仕事にも取り組むことができました♡

 

 

 そして、私の夏の目標

 「浮き輪で海に浮かびたい」

 という目標ですが

 ギリギリ叶いました笑!

 

 

 

 

 

 

 

 自分の中の小さな目標も達成できて

 ますます充実した

 夏時間を送ることができました♡

 

 

 

 

 

 

  ​まとめ♡

 

いつもより娘と過ごす時間の

長かった夏休み🌻

 

 

自分のペースも乱されるし

正直お疲れ……な時も

もちろんありました😢

 

 

でも!

そんな自分の気持ちに正直になりながら

 


疲れた時は『お母さん疲れた!』

と言えたり

自分の仕事をゆるめたり…

 

 

 

そうやって

【頑張り過ぎる自分】

【ちゃんとしたママになろうとする自分】

少しでも手放せた夏休み

だったかなと思います🙆‍♀️

 

 

あなたも疲れた時には

頑張り過ぎた自分を

見て見ぬ振りせずに

 

 

○休む

○手を抜く

○自分を褒める

 

 

などの対応をしてみてくださいね💮

 

 

今回も長くなりましたが

最後までお読みいただき

ありがとうございました🧡

 

 

 

 

ポジティブ子育て×おうち起業講座個別相談開催中です

 

 

 

今でこそ疲れた時には

休めるようになった私ですが…

 

 

フルタイム保育士の頃は

💭疲れても頑張るのか当たり前

💭みんな頑張ってるんだから休めない💦

💭まだまだ頑張らないとダメ!

 

と自分を追い詰めるママでした😭

 

 

そんな私が

完璧を手放せるようになったのも

ポジティブ子育てに出会ったから☺️

 

 

 

興味を持たれたら

是非チェックしてみてくださいね♡

個別相談の詳細をチェックする

 

 

 

 

(画像をタップしても詳細を確認できます)

 


ご希望があれば土日も対応可能です

一度、お問い合わせくださいね✨

 

 

 

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました☺️

 

 

 

 

  Instagramはこちらから

 

 

ポジティブ子育て×保育士ママの

リアルを発信しています🕊

 

怒鳴る子育てをしていた私の過去から

アンガーマネジメントの情報も発信中です

 

 

▽そらはなのインスタグラムをのぞいてみる▽

 

 

ぜひInstagramにも遊びにきてくださいね♡