そらはな

ポジティブ子育てアドバイザー

 

 

 

2025.3  24年間の公務員保育士を退職

2025.4.~ フリーランス保育士へ♡

 

 

 

   ◇我が子に笑顔で子育てしたい

   ◇保育士の働き方に悩む・・

 

 

そんな保育士ママへ

発信しています

 

こんにちは^^

ポジティブ子育てアドバイザーのそらはなです

 

 

ただ今、公式LINEにて

【ママのための怒りのトリガー診断】

配布中です♡

 

 

詳しくはこちらをチェックしてくださいね

 

 

 

 

8月9日(土)までの

期間限定プレゼントです🎁

 

 

怒りに振り回されてしまう方
怒りのスイッチを知るだけで
心にゆとりが生まれますよ🌿
 
楽しみながら
診断してみてくださいね🥰

 

 

 

 

 

 

いよいよ8月に入り

夏休みも中盤にさしかかってきましたね!

 

 

【怒らない夏休み】

【子どもと楽しむ夏休み】

 

 

そんな言葉を私も発信しています🌻

そして

SNSでもあふれている言葉ですよね・・

 

 

 

でも・・

 

実際・・

 

どうですか・・????

 

 

 

毎日【怒らない夏休み】

毎日【子どもと楽しむ夏休み】

過ごせてますか?

 



ぎくり・・😥 


 

 

子育てアドバイザー&保育士の私ですが

 

 

先週、娘に大爆発しました😱

 

 

image
 
 
そんな状態でインスタとか開くと
キラキラ投稿が目に入って
「私はやっぱりダメなママだ・・」
なんて落ち込むこともあるんですよね😔
 
 


 

でも!!

 

 

そんな時に思い出して欲しいのが

ポジティブ子育ての理念でもある

 

 

完璧なママじゃない方が

子どももすくすく育つ

 

 

という考え方です♡
 

 

 

 

 

 

怒るママが悪いわけではない

ですよね!

 

 

それだけ子育てに一生懸命

真面目に向き合っている証拠

だと思うんです🤔

 

 

もし我が子に無関心だったら

怒りの感情すら湧かないはずです

 

 

だから今日は

怒ってしまった夏休みに

自分を責めることなく

ママの心を整える

5ステップをお伝えします✨

 

 

 

夏休みママの心を整える5STEP

 

 

 

STEP①

深呼吸+「私は大丈夫」と唱える

 

 

怒った直後は

交感神経が優位になって

心も体も緊張状態💦
 

 

大きく呼吸することで

副交感神経が優位になって

リラックス効果をもたらします🌿

 

 

ポイントはゆ~っくり息を吐くこと

 

 

それから「私は大丈夫」とつぶやいてみてください

 

心で唱えてもいいですが

実際に声に出すことで

脳の「安心スイッチ」

入りやすくなりますよ

 


image

 

 


STEP②

「今の感情」を言語化してみる

怒りの感情の前に

何か自分の中でため込んでいませんか?

 

 

例えば

「不安」「疲れ」「焦り」「孤独」など

 


そのもやもやとした気持ちに

名前を付けてあげると

感情が整理されて

心も落ち着いてきますよ

感情のラベリングと言います)

 

 

紙に書き出すと

より感情の整理がスムーズになります


 

image

 

 

 

STEP③

子どもと“つながり直す”時間を持つ

 

怒ったあと、無理に機嫌を取ろうとするよりも
“もう一度つながる”

ことを意識するのがおすすめです

 

一緒におやつを食べる

一緒にテレビを見て笑う

手をつないで歩く

 

小さなふれあいで大丈夫です

 

「さっきはごめんね」

と正直に伝えるのもいいですよね

 

大丈夫、子どもは分かってくれてます♡

 

 

image

 

 

 

STEP④

“次はこうしよう”の作戦を1つだけ考える

自己否定ではなく

「改善策を小さく積み重ねる」

ことを意識してみてください



 

例えば・・

・次は目を見て話しかけよう

・朝のうちに今日の予定を伝えておこう

・子どもの良かったことを

 一つだけでも本人に伝えてみよう

 


などなど

あれこれ自分を否定したり

反省しすぎるよりも

 


【一つだけ変えてみよう】

にチャレンジしてみてくださいね

 





 もし、どうしても前向きに考えられなくても

【今はそのままで大丈夫】

【無理に前向きにならなくてもいい】

そう自分に言ってあげてください♡


 

 

STEP⑤

「完璧なママ」じゃなくていいと許す

 

怒ってしまった自分に

「こんな私ダメだ」と

ジャッジを下していませんか?

 


「それだけ本気だったんだね」

「よくやってるよ、私」

と自分を認めてあげることが

立ち直りの第一歩です

 

 

何よりも

完璧なママじゃない方が

子どもはすくすく育ちます♡

(ポジティブ子育ての理念でもあります)

 

 

 

 

 

 

 

怒ってしまったあなたも
泣きたくなったあなたも
毎日本当に

お疲れ様です♡

 

 

子どもは、ママが完璧じゃなくてもいい


むしろ完璧じゃない方が

ママも子どもも笑顔が増えます♡

 

 

 

そして怒ったあとこそ

「自分を大切にする時間」を

忘れずに作ってくださいね🍀

 

 

image

 

 

 

ママの笑顔が子どもの笑顔につながる

 

完璧なママじゃない方が子どもはすくすく育つ

 

 

このような理念を掲げている

ポジティブ子育て協会では

 

☑ポジティブ心理学を学んで

 それを子育てに活かすことが出来ます

 (ポジティブ子育てを実践

 

☑働き方を見直して

 子どもと過ごす時間を

  大切にできるようになります

 (在宅ワークの方法を学びます

 

 

 

少しでも興味を持ったあなたに

是非お届けしたい♡

 

 

 

今なら個別相談会を開催しています👩‍💻

 

 

 

 

是非こちらから

詳細をチェックしてみてください

詳細はこちらをタップ♡

 

 

 

 

他の日程・日時も

可能な限り対応させていただきます

一度お問い合わせくださいね

 

 

今回も長くなりましたが

最後までお読みいただき

ありがとうございました♡

 

 

  Instagramはこちらから

 

 

ポジティブ子育て×保育士ママの

リアルを発信しています🕊

 

怒鳴る子育てをしていた私の過去から

アンガーマネジメントの情報も発信中です

 

 

▽そらはなのインスタグラムをのぞいてみる▽

 

 

ぜひInstagramにも遊びにきてくださいね♡