そらはな

ポジティブ子育てアドバイザー

 

 

 

2025.3  24年間の公務員保育士を退職

2025.4.~ フリーランス保育士へ♡

 

 

 

   ◇我が子に笑顔で子育てしたい

   ◇保育士の働き方に悩む・・

 

 

そんな保育士ママへ

発信しています

 

こんにちは^^

ポジティブ子育てアドバイザーのそらはなです

 

 

前回のブログにも沢山お越しいただき

ありがとうございました♡

 

 

 

いよいよ夏休みが始まりましたね!

小学生ママさん、いかがお過ごしですか?

 

 

 

 

子育てしていると

【私の選択、これでよかった?】

と悩む瞬間ってありますよね

 

 






夏休みになって

子どもと過ごす時間が

長くなるほど

そんな悩ましい瞬間が

増えますよね

 

 

そんな時のヒントになると

うれしいなと思って

 

 

今日はこの3連休に

経験した私の葛藤について

書きたいと思います


 

 

 



この3連休、私は娘と息子と

とある親子キャンプに参加してきました

 

2泊3日の予定で

海水浴・スイカ割り・BBQ・・・

娘も楽しみにしていました

 



 


その中でも

娘が地味に楽しみにしていたのは・・

 

 

集まったお姉ちゃんたちと

一緒にお泊りできることでした♡

(中高生のお姉ちゃんたちがとっても優しくて

娘のこともよく見てくれるんです♪)

 

 

夜遅くまで

おしゃべりしたり

トランプしたり

おやつを食べたり

♡♡♡

 



いわゆる女子会ですね🫧

部屋が散らかってるのはご愛嬌😆


 

いつもは家で

【夜9時には寝るよ】

【寝る前にお菓子はNG!】

と伝えていて

娘もそれは理解してくれています

 

 

でもやっぱりこんなイベントの日は

ある程度緩めてあげるのも

うれしいかなと思って

私は大きな心で見守っていました

 

 





それで

です!

 




21時頃、娘が

「お姉ちゃんたちがコンビニ行くから

私も一緒に行っていい?」

 

 

と聞いてきたのです

 

 

 

 

 

さぁ、あなたならどうしますか?

 

 

 

私はそれを聞いて

「さすがに小学生だし、

 夜のコンビニは危ない・・」

 

と止めようとしたんですが

 

 

コンビニはすぐ隣

しかも

他のママさんも一緒に行ってくれる

(私が一緒に行こうか?と言うと娘に断られました)

と聞いて

 

 

思い切って行かせることに!

 

 

お小遣いに200円だけ持たせて

見送りました

 

 

行かせている間

 

 

あ~やっぱりダメって言えばよかったかな??

小学生だしホントは良くないよね・・

やっぱり私も付いて行けばよかったかな??

 

 

と悶々と考えていました

 

 

それからしばらくすると

 

 

ただいま~

あー楽しかった!!

はい、おつり!

 

と娘がいい笑顔で帰ってきました

 


 

同行してくれたママさんに様子を聞くと

 

 

〇ちゃん、すごかったよ!

お菓子を3つ買ったんだけど

自分で暗算しながらレジに持って行って

なんと195円!

予算200円に収めて計算できてたよ👏

 

すごくほめてくれたんです

 

 

一瞬、母としては

「そこかい?!😂」

と笑えましたが・・・(笑)

でも冷静に考えると

 

 

「小学生なのに夜は危ない!」

「行ったらダメだよ!」

と一方的に否定される時間なのか

 

 

「〇ちゃん、計算得意なんだね!」

「暗算早くてすごいね~!」

と褒められる時間になるのか・・・

 

 

 

これってこちらの捉え方次第

紙一重だなと思ったんです

 

 



 



確かに母親なので

我が子の身の安全を守るのが第一

 

 

 

でも少しチャレンジしたり

新しいワクワクを経験させてあげられるのも

母親の判断なのかなって感じました

 

 

 

 

 

 

私はこれまで

危ないから・怪我するから

という理由で

 

 

娘がやりたいと言ったことを

「やめといたら?」

「また、そんなこと言ってる~」

とストップかけて

否定することが多かったんです

 

 

もちろんそれも

母としての愛情の現れなんですよね

 




 



でもこれから判断に迷った時は

(冷静に状況判断することは必須ですが…)


 

    

 娘が「やりたい」と言ったことには

一旦耳を傾けて

 それをやらせてあげられる方法を

 考えられる母親になりたい!!


 

初めから否定せず

どうやったら叶えられるか?

と寄り添った判断を

していきたいと思います
 

 

 

 

 

 

 

今回の私の判断は

賛否両論あるかも知れません

あえてブログに書いてみました

 

 

子育てをしていると

自分の判断に迷うタイミングって

沢山あります

 

 

でもどちらを選んでも

正解・不正解はないのかなと

今は感じています

 




 



我が子の安全を守るための判断も大切

 

我が子のやりたい気持ちを尊重する判断も大切

 

 

そのバランスは

ママの価値観によって違うし

〇×を付けるものではないのかなって

 

 

ただ今回の私は

娘のやりたい気持ちを尊重したい

 




 


その気持ちが大きかったので

行かせる判断をしました

 

 

その結果

一緒に行ってくれた

ママさんやお姉ちゃんたちに

沢山ほめてもらったり

夜のおでかけをワクワク楽しんで

本当にいい表情の娘を

見ることができて

行かせて良かったなと感じました

 

 

こんな判断ができるようになったのも

ポジティブ子育て

実践するようになってからです

 




 



以前は娘の言動に悩まされ

でも自分から娘を理解しようと

していなかった私です

 


 

私が自分自身に余白を作ったことで

娘の言動の裏の意味を

読み取ってあげる心の余裕

持てるようになったんです

 

 




 

そんな風に考えていたんだね

じゃあこうやってみるのはどう?

 

 

 

すぐに否定せず

娘のチャレンジを応援したい

叶えるためにはどうすればいい?

 

と考えられるようになったんです

 

 


 

ここまで子育てのマインドが

変えられたのも

ポジティブ子育てを

学んで実践できる環境があったから!

 

 

我が子を怒ってばかりの自分が

イヤになっているママさんにも

このポジティブ子育てを届けたい!

 

 


もし、気なったというママさん

一度説明会で話を聞いてみませんか?

 

 

 

 

詳細はこちらをタップ♡

 

 

8月も開催予定ですので

是非お問い合わせくださいね

 

 

今回も長くなりましたが

最後までお読みいただき

ありがとうございました♡

 

 

  Instagramはこちらから

 

 

ポジティブ子育て×保育士ママの

リアルを発信しています🕊

 

怒鳴る子育てをしていた私の過去から

アンガーマネジメントの情報も発信中です

 

 

▽そらはなのインスタグラムをのぞいてみる▽

 

 

ぜひInstagramにも遊びにきてくださいね♡