1月は睡眠時間の数時間を除いて、本当に走り抜けた1ヶ月でした。皆様に、きっと活動の1000分の1もご報告出来ていないと思います。
最近のこの10日近くの間にも新潟県を訪問しお世話になり、更に岐阜や大阪での正式譲渡契約、その後、石川県を訪問しました。10日間は、まさに沢山の温かいご縁の連続でした。
レスキューも勿論ありました。

今回、私達よりも先に能登半島地震の被災地へ行かれていた
災害支援コーディネーターの方々よりご連絡を受け、入れ替わりで私達も石川県輪島市へ動物達の支援の為にお伺いし、被災地に入りました。

※当会は被災地での食事やトイレやお水、寝る場所、ガソリン等一切お借りする事のないよう、自活出来る形のトレーニングを受けております。




能登半島地震の震災から1ヶ月。
実際に輪島市の被災地に入るとそこにはテレビで見るのとはまた違った景色がありました。


このブログを書く事にも、本当に色々な事を考えました。

書かなければいけない事と

書いてはいけない事の狭間に立ちながら書いています。



皆さんに被災地の皆さんの頑張りを

知って欲しい。

自分達1人1人が出来る事を考えたり、

自分達の街でも起きるかもしれないと

想像して欲しい。



そんな思いで書いています。



殆どの山が、山津波や崩落で崩れており、強いと言われていた竹までもが道路にまで落ちて散乱している状態でした。
殆どの道路は、まるでジェットコースターのように凹凸の起伏とカーブ状態になってしまっています。



反対車線は歪んで落ちていたり、道が途中で崩れて先が無かったり。
それでも支援輸送の核となっている道路を沢山の方達が昼夜を通して全力で補修した跡がありました。




鉄筋コンクリートのビルまでもが沢山崩れていて、お家は倒壊。
残った建物や駅の近くを見て感じた事は、元々はお洒落で素敵な街だったのだろうなという事です。
つい1月程前までは、ここには人々の笑顔が溢れ、穏やかな生活が確かにあった事が想像できました。私は倒壊した建物を一つ一つ、じっと見ながらスタッフと無言で車を走らせていました。



途中で行き交う霊柩車。山の隙間から下を見ると集落があり、数えきれない程の沢山の消防車と救急車。

スタッフとお互いに出た言葉は『まずは自分達で今出来る事を探し、ベストを尽くしたい』そして当会のスローガンである『考えるのではなく、私達がいかに感じて動けるか』を今こそ私達自身で実践する時だという事でした。

事前に避難所で過ごす被災者さん達が助け合い、担当を作り、皆さんが聞き取りをし、必要支援リストを作ってくださっていたので、今の被災地での生活で確実に必要なものが分かり、私達は車に載るだけ載せて輪島市に入りました。









現地で学校関係の方ともお話し出来ました。

被災地では動物達と共に避難所に入れず、車中暮らしの方も沢山いらっしゃいます。

被災地の方達も動物達もこれ以上なく頑張っていらっしゃいます。

避難所にいる動物達は動物病院の方が検診に回ってくださっているようですが通院が必要なワンニャン達は治療を諦めた方もいらっしゃいます。



一部でペット同行避難ができず、倒壊したお家で今も暮らしている方も多数いらっしゃり
亡くなった方もいるとお聞きしています。

私達がマルシェをさせていただいた収益から避難所にいる
ハムスターちゃんのご飯や給水機、ワンコニャンコの食べ物の器、歯磨き、おもちゃ、薬入れ等、オヤツ、必要に応じた療法食等々、沢山購入させていただきました。皆様、ありがとうございます。

今回ご支援のご協力をくださった

ローズマリー・一宮様
株式会社バイオフィリア様
常滑市のグリーンムーン様。
住み香 (株)高橋建設様
ハミングアニマル様
アニマルレスキュー飛騨様
飛騨高山愛玩班様

本当にありがとうございました。

一回では積み込めなかった支援物資も含めて、まだまだ沢山のワンコニャンコ達が困っています。
もう一度、被災地へ行く予定でいますので、呼びかけをさせてください。





皆さんのお力が必要です。

猫 
・トイレシート
・腎臓サポート
・つめとぎ(車中でシートを爪研ぎしてしまうそうで爪研ぎが皆さん重宝されます)
・缶詰め(断水が続いており、カリカリが食べられない子が沢山いて水分を取って欲しいと口々に話されていました)
・器
 ・チュール
・レトルト食品(常温タイプ。
断水が続いており、水分が取りにくい、カリカリを食べない等で)

犬 
 ・消化器サポート
 ・レトルト食品(常温可能な物)シニアちゃんも多数います
 ・ハーネス
・チュール
・トイレシート、ワイドサイズ(避難所では一度排泄したシートを次のトイレのタイミングまで置いておけない状態です)
・ボディータオル
・ウェットティッシュ
・猫のトイレ用チップ

◆皆さまへお願い◆
災害にあうまで豊かな生活をされていた被災者の方ばかりです。ご自分のワンコニャンコ達だと想ってご配慮お願いします。決して中古の物や賞味期限切れの物は送らないようお願いいたします。被災地の皆さんが再建をする為のステップです。
全て新品でお願い致します。🙇

ヤマト運輸さん指定でお願いします。
センター留めなので送料が少しお安くなります。
・・・・・・
【宛先】ヤマト運輸
番町センター止め
センターコード054060
受け取り人
【一般社団法人SORA小さな命を救う会】
・・・・・・・
誠に恐れ入りますが
一旦2月20日頃までの到着にてお願い致します🙇


【募金先】


銀行名 ゆうちょ銀行

【記号】12040 【番号)16480911

【名前】シヤ)ソラチイサナイノチヲスクウカイ



銀行名:三菱UFJ銀行 

支店名:内田橋支店 

普通預金 

口座番号:0162477

名前:一般社団法人SORA小さな命を救う会