こたろの投薬(食べ物で誤魔化せなくなってから) | こたろじぃちゃんとももとるう

こたろじぃちゃんとももとるう

心臓と腎臓の持病の小太郎じぃちゃんと肝臓の持病の後輩わんこももの日常を書こうとブログを始めましたが
2023/02/20の早朝こたろが虹の橋を渡ってしまいました。。。
寂しいですが、これからもこたろやももや新入りで問題ありありなるうの事を書いて行きます

🍀 ご訪問ありがとうございます٩(*´꒳`*)۶ 🍀 

 

🍀 こたろ(小太郎):ロングコートチワワ (2007年10月17日生)

  ホームセンターのペットコーナーで出会った初代わんこ。

  僧帽弁閉鎖不全が5年。腎不全が3年。

  とても難しい組み合わせでした。

  もう危ないと言われてから1ヶ月以上がんばってくれました。

  2023年2月20日に15歳4ヶ月で虹の橋を渡ってしまいました。

  これからもちょくちょく登場します。

🍀 もも:ミックス犬/ちわぷー (2020年8月22日生)

  保護犬。

  兵庫の愛護団体さんの里親募集ブログで出会った後輩わんこ。

  生まれてすぐにお水もご飯も口にしなくなって愛護団体へ。

  一時は命も危ない状態にでしたが、今は元気いっぱいです。

  栄養失調で毛が抜けてしまいましたがふわふわになりました。

  生まれつきか、栄養失調になった影響か、肝臓が悪いです。

  生検していないので確定してませんが門脈低形成のようです。

シリンジであげてました②

 
これだけ見る方の為に、栄養補給ミルクの内容とかぶるところが多々あります。
 
こたろは食いしん坊で、食べるの大好きでした。

心臓が悪くなる頃はシニアに入っていたのと、体重管理の為にドライ以外のものはあげてなかったので、食べもで誤魔化せば楽勝でした。

 
最初こたろの好きなトマトのじゅるじゅるに差し込んであげてましたが消化悪いと言う事で、茹でたじゃがいもで包んであげるようにしました。カロリーは他の野菜より高いので最小限で。
じゃがいも大好きなこたろ。
若い事のこたろはガスコンロの前でお座りして、茹で上がりをうきうきして待っててその姿が可愛かったんです。
じぃちゃんになってからは茹でてても気づかず。。。
 
ちなみに、チュールは脂質が高いのでシニアや腎臓が悪い子には注意が必要みたいです。
投薬用のチュール病院処方専用であるので、病院に相談してみた方がいいかもです。
↑ちょっと高いです。かかりつけじゃない病院で1本800円でした。かかりつけの病院で金額言ったらびっくりしてたので良心的な価格の病院ならそこまでしないと思います。
わたしは知らなかったのですが、腎臓用のチュールもあるみたいです。
かかりつけの病院はチュール自体を推奨してないので、聞かなかったのですが聞いてみればあったのかも。。。
 
こたろの食欲がなくなったら天変地異が起こるとも噂されていたぐらい食べる事への執着の強いこたろですが。。。
とうとう食欲よりも食べたくないの方が大きくなってしまう時が来てしまい、食べ物で誤魔化せなくなってしまいました。
心臓の薬を飲んでいた5年弱でどうしても飲ませられない時が1回だけあり、病院に相談してシリンジであげる事に。
 
 
※うちの場合の手順です。ご家庭の状況に合わせて使えるとこだけ参考にしてください。
 
①分包してもらっている薬を袋の角に集めます。
分包の薬
個人的には丸くなってる側がいいと思います。
角だと薬が詰まって残ってしまいがちです。
 
②珪藻土コースターで平らに押し潰して粉にします。
コースターが汚いなぁ。。。
※角を使ったり、ごしごし擦るようにすりつぶすと袋に穴が開くので、平らな面で押し潰した方がいいです。
※最初の一撃は硬いです。
うちではこの珪藻土のコースターが1番最適でしたが、もちろんお家にあるもので、平らに押せる物ならなんでも大丈夫です。
 
③シリンジについて
開封前シリンジ
シリンジの先
最初に病院でもらったシリンジは普通のだったので、シリンジの先の細くなってる所に残ってしまい、薬の量が飲めているか心配でしたが、購入したこれはローデットタイプで、ゴムの先に突起がついていて、細い部分の中身も押し出してくれます。
 

1日3回で1週間〜10日使うと、動きが悪くなって来ます。

その為うちは、バリューな量(10か100だったので100を選びました。)で買いましたが、10本とかでも売ってるし、病院でも1本数百円で売ってくれると思います。

 

すくなくとも予備1本は必ず用意した方がいいです。

 

突然動きが悪くなったり、ゴムが取れたりします。

押し出すやつを外して洗う時には、水を吸い上げながら外さないとゴムが取れてしまいます。
外すとまっすぐ戻すのが難しいので、開封して最初の頃はお湯を吸ったり出したりして洗った方がいいです。

動きが悪くなって来たら外して洗ってましたが、そうなると最初のようなスムーズな動きには戻らないことが多いです。

 

動きが悪くなるとなかなか押せなくなって、頑張って押すとびゅうっと出るので、吸い上げる前に毎回動きを確認してました。

※使い始めからは考えられないくらい、すんごく押しづらくなります。

 

③シリンジでシロップを0.5mm〜0.7mmぐらい吸い上げて、粉にした薬の所にシロップを入れます。
シロップ

病院でいただいたもの、1回に1mm弱しか使わないので、これにいっぱいで1ヶ月分。数百円です。

粉の量に応じて量を調整します少ないと粉っぽさが残るし苦い味も残るみたいです、でもシリンジが1mmなので、0.8mm以上になると薬と混ぜた時に1回で吸いきれなくなり、数回に分ける事になり、2回目は抵抗される事もあります。
 
④薬とシロップをよく混ぜます
シロップ解いたやつ
こんな感じ。
袋は反対側の角をはさみで斜めに切って、切った角の両側を手で開いてました。
袋を切る時に余裕を残しておいた方が、もしも倒してしまっても、シロップの粘度でこぼれないうちに起こせます。
でも、吸い上げやすくする為に、開く感じ。
 
吸い上げる時は一気に吸い上げないと泡が入るので、その時は泡の部分をそっと押し出して残りをもう一度吸い足します。
 
わたしは普通にわたしがご飯食べる木のお箸で混ぜてました。
尖ってると袋が破けるし、スプーンだと大きくて角に入らないのでお箸が1番ちょうどよかったです。
 
⑤犬歯の後ろの歯のない所からシリンジの先を入れて口の中に押し出します。
こたろは神経質なので、シロップに混ぜても「薬は嫌っ」だったので、口に入れて渋々飲み込んでもらってました。
先生によるとこのシロップが好きで、薬を潰し始めると喜で飛んでくるようになった子もいるようですが、こたろはものすごく「しぶしぶ」でした。
 
 
シリンジに薬の匂いがつくとミルクも嫌がるようになってしまうので、ミルク用とはシリンジを分けてました。
 
甘い匂いがするので、ほかにもわんちゃんがいるお家では、口からはみ出てこぼした時に薬を舐めてしまわないように気をつけてください。
 
ベタベタするので、できれば口からはみ出さないように入れてあげた方がいいですが、こたろはいやいやなので、いつもシリンジの先を差し込むあたりの毛がかぺかぺになりがちでした。
あげたらすぐに拭いてあげないと、乾くとかぺかぺします。
 
もし、食欲が無くて拭いてる間に嫌になっちゃう場合は、ミルクを優先してあげてください。
うちはいつもこのパターンだったので、かぺかぺになってから頑張って拭いてました。
※薬だけは飲んでもらわないといけないので、「食後」と指定されない限り必ず先に薬をあげてます。
 
ちなみに、薬をシリンジあげても、薬の匂いがしない違うシリンジを使えは、ミルクはシリンジの先を突っ込まなくても、自分で舐めて飲んでくれていました。
赤ちゃんみたいで可愛かったんですよ。じぃちゃんなのに。
↓2023/02/18の朝ごはん後のじぃちゃん
この頃寒かったし、体を支える力が落ちていたので、毛布で包んで赤ちゃん抱っこしてました。
毛布でくるむと、片手でも安定して体全体が支えられる感じがします。
この毛布と首の間にハンドタオル挟んでました。
※なるべく立ててだっこしないと誤飲してしまうので注意です。
 
もう食べ物で誤魔化せなくなって投薬で苦戦している方に、少しでも参考になれば幸いです。
 
すべての、シニア・闘病中のわんこ・にゃんことそのママさん・パパさんたち応援してます。
 
若い元気なわんこ・にゃんこも健康で平和な時期を少しでも長く過ごして欲しい。
若い元気なわんにゃんのママさん・パパさんたちが健康を守る為に頑張ってるのも応援してます。
 
みんなが、穏やかで平和で幸せな時間を出来るだけ長く、ずっと一緒に過ごせますように。。。

 

これを書いてる今のお写真

いつもの相席ですが、今日は真後ろわたしのスペースがさらに少ないです。。。