タローは【こどもチャレンジをプチ】から始めていました。

ジローは、タローのおもちゃがあったので、【こどもちゃれんじイングリッシュ・プチ】です。

 

その後、幼稚園年中からは、【思考特化コース】に二人とも変更しました。

 

お勉強が、というよりも、うちの子は年少さんあたりから、こどもチャレンジで送られてくるおもちゃに全く興味を示さなかったからなのです(笑)

 

増えていくおもちゃを、見向きもしないタロ、ジロ。そのため、メルカリにお世話になりました(笑)

 

思考特化コースは、文字通り、思考力を学べるコースです。

 

今の年長からは、こどもチャレンジタッチが出たので、ジローは少し悩みましたが、せっかく年中の時に思考力鍛えたからなあと、そのまま【思考特化】コースへ。

 

 

タローは、どうも算数脳みたいで、ブロックやレゴで色々なものを作り上げることが、年小の頃から大好きでした。

なので、思考特化コースはやっていて楽しかったようです。小学校に入って苦手な文章問題も、特にひっかかることなくすすみました。

 

 

逆にジローは、そういった算数や図形が不得意です(笑)

タローにこんな説明したっけ・・・・・・と思うほど、図形などは苦手です。ですが、お話を聞いて、自分の考えることをつたえることは得意(あのね、あのねが多いけど)。

 

でも、うちの子、なぜかお勉強が大好きなんだよなあ(笑)

特にジローは、こどもチャレンジよりページの多い、キッズワークと思考特化のワークをすぐに終わらせてしまいます。そのため、【こどもちゃれんじプラス】で、ワークをもう一つ頼んでいます。あげく、タブレットでのデジタルワークまで終わらせてしまいます。

 

我が子ながら、驚きます。このお勉強好きが、このまま続けばいいんだけどね・・・・・・(笑)と思います。