
私は持ってる 派!
私のお宝、原付免許。
これが、かなりお役立ち♪
バイクが好きだったんだけど、若いころは危ないからという理由で、
親に大反対を食らい、中型はあきらめました。
車の免許はまったく興味なかったですねぇ。。。
23区は、業務用でない限り車はいらないのよ(  ̄ - ̄)
地面が抜けそうなほど地下鉄だらけだし、駐車場は高いし、
維持費はかかるし(>_<)
でもね、身分証明書で一番有効なのは車の免許。
ローンを組むにも車の免許。
写真付きで更新があるせいか、銀行でも区役所でも、
身分証明はいつもこれ。
車の免許は持ってないけど、原付でも同じ様式の免許証になるのね。
身分証明の時、車であろうと原チャリであろうと、免許なら何でもいいのよ♪
ほんっっとに便利\(^o^)/
原チャリにはしばらく乗ってません。
最近はもっぱら電動チャリ♪
ペーパードライバーではなくペーパーライダー♪
住基カードでもいいんだけどね?
なんか、免許のほうがかっこいいじゃないですか(*^m^)
娘もどうやら同じ道を行きそうな気がします。
せっかくだから若いうちに車の免許とればいいのに・・・。
決断力がいまいちで、即断即決が求められる運転というものにおいて、
自信がないらしい(  ̄ - ̄)
・・・なら、原チャリ免許の出番でしょ?
別に原チャリが家になければならないというわけでもないし、
これはいい身分証明になるわよ??
私の資格・原チャリ免許は身分証明という用途で、バリバリ活躍しております♪
あっ、ほかには・・・
産業カウンセラー(今の仕事に生かしてます)
幼稚園教諭(ペーパー教師。教職に就いたことなし、でも子育てには役立つ)
簿記ほか、いくつか。
一番使ってないのは、高校生の時に取った危険物取扱者かな?
ガソリンスタンドで働けば時給100円以上アップするんだけど、
縁のない生活で(  ̄ - ̄)
無駄だけど、変わった資格を履歴書に書くと注目されます♪
それにしても、原チャリ免許。
運転には使ってないから、返納は絶対しない予定です♪