じっちゃん旅立つ、その3。 | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

今日は水曜日、でも奨学金面接があるのでおばちゃんコーラス、休み(T_T)


本当なら、昨日中にコーラスのおばちゃんたちに報告しないといけなかったんだけど、

正直、それどころじゃなかったわ。。。

先生、代理報告?ありがとうございましたm(__)m


やっぱりここ見てる人はいなかったか(*^m^)


そこで、いまどきの葬式談義になったらしくてね?

情報源くーちゃん(*^m^)


そうなのよ、くーちゃん。

「窯が空いてなかった」のよ。。。

最短で22日23日だからね?

中5日、長いわ?


で、実はじっちゃん、家に帰ってきてないのよ。

落合斎場預かりになってます(  ̄ - ̄)


というのは、ばっちゃんが「受けやすく」なってるのよねぇ?

じっちゃんが生きてる時も、じっちゃんの霊界背負って肩が痛くなったり、

首が痛くなったり、歯茎に炎症起きたりしてた(T_T)


そのたびに、私がお祓いグッズを持っていったりしてたのよ。。。


そんな人が、遺体と1対1で過ごすというのは、たぶん無理だわね?

その証拠に、昨日の寝台車の中でばっちゃん、やられてましたわ(>_<)

私は空海密教のお守りつけて、そのほかにも対策してたし、

基本、起きてれば大丈夫だからね。。。


だから、斎場預かりにしてもらいました。。。

で、預かり費用は?


見積もりを実家に置いてきちゃったんだけど、中5日預かってもらって、

47000円超え?


ドライアイス代は別ね?


まぁでも、ばっちゃんがやられるよりは、いいわね??



あともうひとつ。

「窯にもランクがある」話。


どうもそりの合わない担当さんによると、


入り口だけが違う。

焼き方は同じ。


だそうです(  ̄ - ̄)


ちなみに、預かってもらう「霊安室」は、お棺がすっぽり入る大きさの

個室?がいくつもある冷蔵庫でした。

中は3℃から4℃。

0℃にすると凍っちゃって冷凍になっちゃうから、これがいちばんいい

温度だそうですよ?



なんか思ったのは、ビールの最適温度と同じなのかって(*^m^)



それでも、ドライアイスは入れるのよね?

念には念を入れ??


面白いのは、病院みたいに「面会時間」っていうのがあります。

預かってもらう、というのは、家に帰れない事情が何かしらあるってことでね?

だから、家の人が出向くのよ(*^m^)


いちばん出入りするのは、ドライアイスを追加する葬祭業者さんかもね?

あとは、一番近しい遺族。


ピンポーン、って霊安室のインターホンを押すと、開けてくれるらしい。。。

面会時間は約10分だそうです。。。


思いましたよ・・・



うーん、讃美歌3曲歌えないな(*^m^)

出し入れ時間含めると。



そんなの、通夜の日にはできないからね?

でも、冷蔵庫の中にはほかの方もいらっしゃるわけでね?

その中で歌えるかってことで(*^m^)

そもそも、そんなことしていいのか、ってこともある(  ̄ - ̄)



あともうひとつ、面白い話があるのよ?

会葬御礼と一緒に渡す粗品みたいなアレね?


担当さんが勧めてきたのはお茶。無難だからね?

でも私が思ったのは、クオカードとか図書カードとかが、使い勝手がいいのよねぇ?


でも図書カードは台紙の費用も入って赤字だから、業者さんが

撤退しちゃったんだってΣ( ̄□ ̄;)!

図書カードを入れるとすると、タオルハンカチと抱き合わせになって、

高くなるらしい(@_@;)


へぇーーーそういう世界なんだぁ??


っていうのが、感想でした(*^m^)


で、結局は「泉屋のクッキー」にしました♪

お茶にうるさいばっちゃんが言うには、「葬式のお茶はまずい」そうですわ。。。

タオルハンカチも、派手なのは入れないから、結局はデッドストックになっちゃう。


なので、「泉屋のクッキー」になりました♪

行ってよかったお葬式、って思われないかな(*^m^)



はい、葬式打ち合わせ裏話、でこざいました。

みなさんに直接、披露したかったですねぇ、裏話♪