スターバトマーテル、終了。 | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

終わりました、大合唱団の本番、スターバト・マーテル。


打ち上げというか宴会第一弾?が終わって電車に乗ってみたら、大幅な遅れで、

家に着いたら23:30・・・

もう少しで午前様(>_<)


PTAがあったり台風の満月護摩があったりしたから、本番だけに意識をシフトした

わけじゃなくて、日常の中に本番がやってきました、みたいな感じではありました(  ̄ - ̄)


打ち上げは今回、どーしよーか思ったのよねぇ?

仲良しの人々がみんな先に帰るし、間が持つか?と思ったけど、

それでも、ナマの講評を聞きたくて(*^m^)


打ち上げでの、先生やいろんな方たちの声は・・・


掛け値なしでよかった。


高音ピアニシモでいじめた覚えしかないのね? でももっと伸びる余地がある。


練習の時は、アカペラのところの音が下がって・・・それも半音くらい下がっちゃって、

ピアノを入れるのが怖かった。半音下げて弾こうかと思った(>_<)

でも本番はよかった。


今回は久しぶりに女声も交えての合宿が思い出。


ソプラノがやっと成人式を迎えた(*^m^)



成人式ってのは「若い」ってことじゃなくて、大人の表現ができるようになったって

ことらしい(  ̄ - ̄)


それにしても、宴会の最中とはいえ、みんな聞けばいいのにねぇ?

せっかくフィードバックしてくれてるんだから。。。

こっちはビールよりそれが目的で来てるのよ(  ̄ - ̄)

そんな人はあんまりいないか。。。


先生がしゃべってようと、弦楽が演奏してようと、関係なくしゃべりまくる人々(  ̄ - ̄)

まっ、ヨッパライに言ってもしょうがないわね。。。


本番直前に、顔の向き(指揮者に歌うんじゃくなくて遠くに飛ばす)と、

この曲を通して何を訴えるか考えろ、と言われたのね?


前日のオケ合わせでは場所が狭くて、密着して歌ったせいか、

なんでこーなの?と思うことが多々あって。。。

本番では密着が解消されて、向きと訴えることが考えられてよかったわ(^O^)/

そんなの当たり前のことなんだけどね?

もうオケ合わせはそれどころじゃなかった(>_<)


課題は、密着しててもキープできる自分かな(  ̄ - ̄)

つくづく、エキストラさんの隣とか後ろの人って幸せだなぁ?と思うわ(  ̄ - ̄)

そんなこと考えなくてすむもんねぇ(*^m^)


サントリーホールはやっぱりいいですねぇ、歌ってて反響が聞こえてくる\(^o^)/

これが次の流れのやる気になるのよねぇ(*^m^)


でもやりにくかったこともあってね?

P席の高いところは快適なんだけど、指揮者が下にいて、

顔が下向きになりがち、ってのもデメリットの一つなんだけど・・・

指揮者もだけど、ソリストも下なのよ(  ̄ - ̄)


ソロを聞いて出るところあったり、もろもろ合わせたいのに

ソリストは下にいてさらにお客さんに向いて歌ってるわけで、

聞き取りにくいところがたくさんあった。。。

男声合唱なんか、ソロとの掛け合いの部分がやりにくかったんじゃないかな?

いっつも、先生のソロを間近に聞いてるからね(*^m^)


一番大変だったのは、楽譜が重かったことだわね(*^m^)

前書き後書きのいらない部分も切っちゃって、左手も自分でテーピングして

準備を整えたはずなのに、肩が痛いわ(  ̄ - ̄)

整骨院で肩のテーピングをしていけばよかったと思うくらい(  ̄ - ̄)

いま、腕の付け根が筋肉痛だわ(@_@;)


おばちゃんコーラスでさえ、譜面台をつかってるからねぇ?

だって手ぶらのほうが集中できるし、無駄な力が入らなくて楽なのよ♪

譜面を持つことに慣れてないわ(  ̄ - ̄)


今度は水中ウォーキングで腕の力をつけないといけないか(*^m^)

来年の曲はもっと大変そうだわ。。。

暗譜にはならなそうな気がする(  ̄ - ̄)


お客様も、家族を含めず9人のお客様に来ていただき、

好評でございました(^O^)/

とりあえず、自分の力の及ぶ合唱は好評だったので、よかった♪

十分楽しみました\(^o^)/

オケはプロだし、自分は何も言えないしねぇ?

フィードバックできるルートがあればいいんだけど・・・



いろいろあるけど、プロのオケと一緒にできて、カンニングブレスが可能なほど

人数のいるところで、サントリーホールの舞台に乗れて、っていうのは幸せですねぇ?

まぁもっとも、カンニングブレス不可能なところで鍛えられたから今がある、

ってことも言えますが。。。


先生、ありがとうございます♪

おかずも\(^o^)/


ほんっとに、ごまかしがきかないですからねぇ、おばちゃんコーラス。。。

大合唱団はごまかそうと思えばごまかせるし、出席日数ギリギリでも

テストで合格すれば出演できるし?

カンニングブレスに逃げようと思えばいくらでも逃げられる。。。

いや、耳のやたらといい先生がそんなのを見過ごしてるとは思えないけど(*^m^)


逃げられないところでやってみることも、成長の早道ではありますね。

年を取ると声が出なくなるとか低くなると言われてるけど、

おかげさまで、まだ大丈夫っぽいですよ(*^m^)

6月7月、まぁ8月中旬まで?声の出ない時期はあったけど、それが終わったら、

なんか楽になっちゃって(*^m^)

おばさん真っ只中になってきたけど、声は若い時よりでるようになってますよ♪


まぁ、若い時はラッパばっかりで声楽はやってなかったから、

比較にならないかもしれないけど(  ̄ - ̄)


声が出なくなったらオルガンってことにしてるけど、もうちょっと先でもいいらしいです♪



オケ合わせのおとといから、スタバトを3回、楽譜をもって歌ったら、

声が出ないというより、体のあちこちが痛いわ。。。

オケ合わせの密着で縮こまって歌った痛さと、楽譜の重さと、

水分不足なのか足がつりそうだわ(  ̄ - ̄)


本番のハイテンションと昨日の打ち上げで紅茶を2杯飲んだからか、

寝られなくてねぇ(  ̄ - ̄)

体と神経系統が逆のことを言ってるわ(  ̄ - ̄)



今日明日でいろんな調整をして、日常に戻ることにします♪

みなさん、ありがとうございましたぁ\(^o^)/