幸せって、なんだろう。 | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

ブータン国王、かっこいいですねぇ!!


イケメンじゃ失礼だし、ほかに表現が見当たらない。



この国の「幸せ感」に学ぶ必要があると思うなぁ?

でも昔の日本はこうだったと思うのね?


報道では当然、国王が国会で何を演説したか、ほんのちょっとしかされない。

なんとか全文知りたいと思って探したらあったわ\(^o^)/



ブータン国王の演説。



読んでみてね。泣けるから(T_T)



民族衣装を着る。

人間関係重視。

教育にはお金がかからない。

外国からの旅行者には手厚いおもてなし。



日本で人々が求めるもの・・・幸せの素は、健康とかお金とか仕事とかかな?

でも健康でなくたってね。


家族の仲が良くて。近所づきあいもよくて、人間関係ばっちりで、

人に尽くすことを喜びとすることが人々に当たり前のように根付いていれば。


健康でなくたって、幸せな気がするのね。

ベッドの上から祈ることもできるだろうしね。

面倒を見てくれる人にたいして何もできないわけじゃない、祈ることができる。

そしてそれを幸せに感じる心がある。

それが一番の幸せかもね。



子どもに迷惑をかけたくない、といって一人暮らしをする老人。

そんな人はいなそうな気がするなぁブータン(  ̄ - ̄)



その根底には、質素と思いやりの生活があるんだろうなぁ♪



今持っているものでいかに満足するか。

これよねぇ(  ̄ - ̄)

断捨離にも通じるよねぇ(  ̄ - ̄)



そう考えられるようにしたいものですねぇ。。。



自分はいいんだけどね。

問題は子どもよねぇ・・・




持っているもので満足できるか現代っ子(  ̄ - ̄)




社会全体、国全体の価値観がそうならないとねぇ。

震災でそれはわかったはずなんだけど、のど元過ぎれば、だからねぇ。。。



今持っているもので満足できる・・・

言い方を変えれば、自分の器を目いっぱい使うことで幸せになる。

背伸びし過ぎないのも、いいことかもね。



背伸びし過ぎるとリスク高いよねぇいまの日本(  ̄ - ̄)



この演説の内容から、日本人・・・立ち止まって考えてもいいかもね。


幸せって、なんだろう、って。

日本はどれくらい素晴らしいのか、って。

本当の謙虚さってなんだろう、って。


こんな日本で、自分は何ができるんだろう、って。