人にとって、何が一番大事なのか、考えるのよね。
自分は昔エネルギーが低くて(ニトロとか作ってた割には)、
リーダータイプではなかった(部長とか委員長とかはあるけど遊んでただけ)。
経営者の集まりに行っても、リーダー論がメインだったりするし、
この間のセミナーも、超前向きな、超頭のいい人だった。
生まれながらの「とんがり」で、そういう星のもとに生まれている気がする。
リーダーになることが最終目的じゃなくて、リーダーは自分が成長するための手段。
でも、自分が成長すると思っていても、そこから先に進めない人もいるのね。
自分は風のようにどこにでも行って、どんなすきまでも入って行く。
でも、娘はそうではない。
こうすればいいのに、と思うことは山ほどある。
実際、それも教えてきた。
片付けて、場を整えて、運が喜んでやってくる環境を作り、
計画を立てて、タスク出しをして片っ端から消していく、それはあくまで自分の方法。
娘には合わないのよねぇ?
娘は、のだめです(  ̄ - ̄)
ピアノがお絵かきに変わっただけ・・・
手の届く範囲にすべてのものを置いて、ドーナツの真ん中に自分が座って、
ひたすらお絵かきとマンガとパソコン・・・ピグとミクシィかな?
チェックのシャツを着せたらほぼヲタクよ(  ̄ - ̄)
ただ、千秋先輩のような彼氏はまだいない(-_-;)
のだめのピアノのように、「キラキラオーラ」はまだ出ていない。。。
のだめに、片づけろって言っても無理なのよ。。。
ああ、自分、いますんごく納得した(-_-;)
こいつは、のだめだわ(  ̄ - ̄)
娘と自分は親子だけど、違うのね。
お互い一緒にいると違い過ぎて、ストレスになる。
イタチごっこだけど、娘が散らかす→私が片付ける→娘が散らかすの連鎖の
繰り返しだな。
散らかし放題させてたら、私がおかしくなる。
娘は夢中になると片付けることなんて忘れるから、
立つ鳥あとをにごしまくって飛び立っていく(@_@;)
師匠の言うように、こいつは何を言っても聞かないかもしれない。
どーやって共存していこうか、って感じですねぇ。
じゃあ進路はどうやって決めるんだろうねぇ?
こんなに雑然としててポートフォリオ作れるのか?
目標設定、そのためのタスク出し、手段の手配、チェックと反省、目標の再設定・・・
そんなことは実生活で見せまくっているのに、まったく何も考えてない娘。
それもこれも、星周りが違うせいだ。
もう、「こいつはのだめ」と思うしかないなぁ・・・
いまは感覚でしか生きてない。
でも、いつか千秋先輩が現れて、キラキラオーラになっていくと思いたい。
今この時点でやりたいことが決まっているというのは、すごいこと。
それはどこに行っても言われるし、ホントにそうだと思う。
だから、高校もあたりまえの普通科は選択しなかった。
そういう点では自信持っていいのに、なんかねぇ?
なんだか知らんけどもやもやしてて、
おかーさーん
おかーさーん
ってやってくる(  ̄ - ̄)
もやもやしてるのは、片づいてないせいだよ!
脳みそ誤作動してるんだよ!
っていうのは通用しないんだなこれが。。。
しょーがないから、ふんふん言って聞きながら、むこうはしゃべりながら、
お互い限界が来てふとんの中で気絶する(  ̄ - ̄)
ふぅぅ・・・まぁいっか。
なるようになるさ。
思い描いていけば、必然として「なるようになって」いくから、
そう思うしかないわね。。。