昨日の夜お風呂に入れなかったから、朝入ろうと思った。
でもどうせなら?
よごれそうな仕事をしてからお風呂に入ったほうがお得ではないのか?
と考えた(*^m^)
そこで始めた、娘の本棚の整理。
娘にやらせてちゃもぉぉぉ何年先になるかわかんない。
ものがごちゃごちゃだと、脳みその整理がつかないはず・・・
親でさえあそこを見てると混乱するよ!!
ってことで、雑然としている本棚・・・というかウッドラックの整理。
夏休み中にやらなかったら、問答無用でやらせてもらいます、と宣言しておいたから、
文句は言えないはずなのだ(  ̄ - ̄)
もぉぉ娘の机とか本棚見ると、こっちの頭が混乱するから、
あそこを整理しないと仕事にならないのよ。。。
自己防衛ね、ほとんど(  ̄ - ̄)
よくもまぁこんなに紙を貯めこめると思う。
よくもまぁこんなに分類しないで生きていけると思う。
それでいて、学校から「忘れ物が多くて困る」というクレームは来ていない。
よくあれで、ものが探し出せるよなぁ??
私はある程度たまると、猛烈な断捨離の欲求が出てくる。
娘は、ただ時の流れに任せて、増やしていくだけ。
だから、中学の教科書やらノートやらが、引き出しの奥から出てくる。。。
もういらないよそんなの!!
英語が怪しいからとっておいた記憶はあるけど・・・
一度たりとて、それを引っ張り出して復習しているところを見たことがないっ/(-_-;)\
だからもう、一括払いでリサイクルに回す(*^m^)
あきらかに旬の過ぎたもの、趣味関係のもの以外は捨てる。
高校のものは一カ所にまとめて分類させる。
雑誌は種類別にまとめて、どこまで断捨離するか本人に決めさせる。
最初は空きスペースを作るために捨てる作業から。
次は置き場所を決めて分類。
それから、私が判断つかないものの山を作る。
もうここまでやらないと・・・
私の我慢が限界なのよ(  ̄ - ̄)
タスク出しに何回、「本棚の整理」って書いたんだ?
もう消したいよそれ(T_T)
で、捨てる作業をしていたら・・・
ばっちゃんから電話で、必要に迫られてパソコンを開けた。
パソコン開けるのは整理してお風呂に入ってからと思ってたけど、
ついでだから更新(*^m^)
てなわけで今に至ります(*^m^)
さて、本棚整理からお風呂、そのあとはPTA本部宛の要望書を書くかな。
余裕があったら、ゆりの会のプログラム大枠づくり。
夜は大合唱団。
さてパソ閉じますよ―(*^m^)