なんか今日はよく働いたなぁー
学校行って文化祭の紅茶売りの準備して、銀行行って、ご飯作って、
第九歌って、さっき帰った。。。
昨日の包丁研ぎはね。
使用前使用後の写真を撮っておけばよかったと思うくらい。
外観も切れ味も激変Σ( ̄□ ̄;)!
おじさんはやっぱり、おばちゃんに人気だった(*^m^)
話がメッチャ弾んでるよ(@_@;)
私のはちゃんと時間どおりに仕上がっていて、砥石は「今日はおしまいです」と
言わんばかりにタオルがかけられていた。。。
激変したから、どうしてこんなになるんでしょうねぇ、って思わず言ったら、
刃先から研ぐとか、なんか説明してくれそうになった(@_@;)
いーのよいーのよ、砥石で研ぐ気はないから(*^m^)
やっぱり餅は餅屋、研ぎは研ぎ屋よ♪
1本600円でやってくれるなら、お願いするわよ・・・
砥石を買って、研ぎ方研究して、なんて面倒なことしたくないよ。。。
得意な人に頼むのが一番よ。。。
私がものすごい時間とお金をかけて自分でやるより、
チャッチャとおじさんに頼んだほうが、お互い幸せというものよ(*^m^)
引っ越してくる前、新宿区民だったころは・・・
近所の公園で春祭りがあってね。
そこにいつも、研ぎ屋さんがいたのね。
けっこう重宝してたのに引っ越しちゃった。。。
でも政党色のつよいお祭りだったから、グロい反戦映画をやってて、
また小さかった娘が吐きそうになって帰ってきた覚えがある/(-_-;)\
それに娘が小さいころは、自治体のお祭りとか物産展によく行ってて、
そこにも研ぎ屋さんがいた♪
娘も大きくなって、物産展的お祭りに興味がなくなり、引っ越し・・・
そして久しぶりに水曜日、研ぎ屋さんに遭遇したのね。
こりゃーーー次いつ会えるかわかんないぞ?と思ったから、
無理やり昨日、行っちゃった。
こういう時の行動は早い(*^m^)
これで、よーく切れる快適台所生活がやってきました。
やっぱり、包丁はこうでなくっちゃねぇ。
ただ・・・
遠かったからね。
リュックには、新聞紙とタオルに巻いた包丁2本。
さすがにこれを人が見たら驚くだろうなと思った(  ̄ - ̄)
銃刀法違反か?
キャンプの時は、キャベツまでスパッと切れるナイフを、ウェストポーチに入れてます。
ちゃんとした目的ならいいんだ、たぶん。
昨日は研ぐために持ってたんだからいいんだ!!
と言い訳しながら、いつもとは違った感覚で小田急線に乗ってましたとさ(*^m^)