アースデイで講演した田中優さん。
中部電力静岡支店に乗り込んだ菊地洋一さん。
ほかにも、脱原発の人たちはたくさんいるでしょう。
そういう人たちって、団体さんにならないのかな?
企業も、技術者も、活動家も、一般市民も。
目的が同じ人は、みんな別々じゃなくて、同じところで、国に圧力を
かけられるくらいに大きい力にならないものかな?
みんな持ち味が違うけど。
「一つのチーム」にならないかな?
たとえば、最近すごいことを始めようといている、孫正義さんのもとに。
田中さんの話を聞いたらわかりますが、マスコミも、電力会社も、
国の利権も、そうそう生半可なことじゃ動かない。
どうして、すべてを握りつぶすのか。
保身にしても、ここまで人間として、できるものなの?
どんどん上限が上がっていく被ばく許容量。
いつのまに日本人、そんなに丈夫になった?
年齢ごとでわけて当然のはずが、やってない。
放射能の流れがすでに分かっているのに、なぜか「半径」にこだわる。
向こうは、利権と保身と、しがらみに満ちた、闇のネットワークを作っている。
これ以上犠牲者を出さないためには、浜岡はやっぱり止めないといけない。
でも「止める」ってことは、「危険」って認めることだから、
全原発の存続にかかわる。
そこで、利権と保身がからんでくる。。。
だからこそ、それを変えるためには、それ以上の力を持った組織にして、
頭を使わないといけない。
・・・ってことまではわかるけど、具体的方策は、ない。
原発に関わっていたけれど、いまは「ごめんなさい」をした人たち。
田中さんのような「活動家」。
菊地さんのような技術者。
雪だるまになって、人々を巻き込んでほしい。
田中さんの講演を聞いた人なんて、山ほどいると思うんですよ。
なんか、そういう人たちがネットワークになれないものか?
できそうな気がするんだけどなぁ―ーーー(  ̄ - ̄)
・・・昨日動画を見ながら、こんなことを考えてました。
さて今日は風水を勉強しに、また成城学園まで行ってきます。
日々、目まぐるしく過ぎていきますねぇ。。。