おばちゃんコーラスのこの1か月は激動でした。
振り返りつつ、コーラスブログに書きましたが、ここも「2つの合唱団」という
タイトルをつけているので、こちらにも載せます。
さておばちゃんコーラス。
地震が来て、実施するかどうか・・・弱気になった時期もあったけど、
そんなことはどこへやら、チケット不足になってまいりました(@_@;)
この1か月、激動でしたねぇ・・・
地震が来た。
石川先生被災。
木村先生が石川先生の災害伝言板を見て、無事を確認。
余震と交通手段の関係で練習が中止になった。
コンサート、できるのか不安になる。
でもやっぱり、音楽をする人は音楽で元気になる。
コンサート、自粛の自粛・・・「実施」を決定\(^o^)/
その間にチラシとチケット作成、皆さんの合意をいただきデータ入稿、完成、配布。
たった一行にまとまっちゃったけど、この一行が大変なのよ(@_@;)
いくら慣れたとは言ってもね。。。
おかげさまで大好評?
野村さんのお嬢さん、美穂さんに絵のご協力をいただく。
高速バス開通でその後のピアノ合わせは順調。
「もう一度 緑の風に」の渡辺先生のご指導を受ける。
「もう一度 緑の風に」のCDを渡辺先生から受け取り、みなさんに預ける。
「もう一度 緑の風に」は、基本的な曲の流れ、背景などを考えたうえで、
自分でどう歌いたいか考える宿題が出る。
そして・・・
4月21日の合同練習で、「緑の・・・」の構想が決まってきた。
さらに・・・
5月の連休明けまでに、ぜーんぶ暗譜してくる宿題が出たΣ( ̄□ ̄;)!
今は・・・
中止しようか悩んだ割にはチケットの売れ行きがよくて、チケットの調整が必要になり、
いま、確実に来てくれそうな人を集計中。
チラシをばらまかなくても決まっちゃうよ??
このままチケットが売れ続けると・・・
確実にチラシが余る!!
うーーーーむむむむむ(  ̄ - ̄)
これはうれしい悲鳴かな?
宮谷さんはどうだろうな、確実ライン。。。
というところで、私は私なりに調整にあたふたしております。
で、こんなことしてると、自分の友達に声をかけられず終わる可能性もあり(@_@;)
気がついたら売り切れっ
なんてこともあるわけですよ。
先生からは「500円くらいにしたら?」という提案までいただきました(*^m^)
歌も、結局は言われることはいつも同じなわけです。
下がるところ、声が落ちるところ、発声の問題、詩の解釈、息を流すこと・・・
同じこと言われて「そうなんですよね、書いてある」って思っちゃう。
でも、「書いてある」って言っているうちは変わらないそうです(*^m^)
いつまでたっても、おなじ。
思うに、考えている間はダメなのかもしれない。
いかに感じるか。
音を、流れを、雰囲気を、時代背景を。
詩の本当の意味を。
それを思えば、音符がこまぎれにはならないと思う。
わかっていてもできないことは多いけどね。。。
てなかんじで、いままで来ています。
残りあと1ヶ月ちょっと。
刻一刻と迫ってます。
自分のソロもちゃんとやらんとなぁ・・・
ほしいのは、毛の生えている心臓です(*^m^)
気が小さいんですよ・・・(うそじゃないよ)
いまのメンバーの前ではいくらでも歌えるけど、他の人がいたらどうなのかやってみたい。
結局は自分の心との戦いだからねぇ。
もう慣れちゃったよ、いまのメンバー(*^m^)
さぁて、明日はまたやるべきことをやりますかね。
また、整理から始めます♪