野菜も水ガラスもがんばれ。 | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

頭、さっぱりしました♪


帰りに商店街によってきたんですが・・・



やっぱり、野菜も値崩れしてますねぇ。



茨城産のみず菜が2束で80円。

栃木のよさげなシイタケが1山100円。

千葉のトマト(小さいの)が6こで150円・・・


ここまで育てるの大変だったろうに。。。



しいたけとトマトゲット。

みず菜はまだ在庫があるのでパス。

今日、トマトをバリバリ食べちゃった♪

かなり遠慮なく。



なんか原発も大変だなぁ・・・

誰かじゃないけど、もう「神のみぞ知る」感じになってきた。

何もできなくて申し訳ない限り。


でも・・・


水ガラスって昔、部活で使った覚えがあります。

何年前だよ??いや何十年前だな。


文化祭で使ったんですよ、メッキだっけ?違う。火山?液体だからあり得ない。

思いだせなくて気持ち悪くて「水ガラス」調べちゃいました。


これだよこれ、発見しました、ケミカルガーデン。

これ、つくったんですよ。

液体が水ガラスの溶液。



2つの合唱団+仕事+主婦=自分。



金属塩を入れるとにょろにょろ成長します。

でも、お客さんに見せても・・・

なにこれー気持ち悪い、と言われるのがオチだった。

その当時は「キモイ」という言葉はなかった(*^m^)

あんまり女子高生の作るモノではないわね(*^m^)



もう東電の対応とかデータのまずさとか、あんまり言う気にもならなくなりました。

とにかく早くおさまってほしい。

ただそれだけです。

がんばれ水ガラス(>_<)

紙おむつじゃ無理だったか・・・?



野菜も水ガラスも、仮設住宅建設も・・・みんながんばれぇぇぇ\(^o^)/