娘の学校からやっと宿題ほか書類が到着。
23日に出したって言うから、1週間かかってますねぇ。
都内から都内なのに。。。
今日から春休みの宿題を9日間で仕上げなければならないΣ( ̄□ ̄;)!
ま、私がやるんじゃないけどね(*^m^)
そしてそのなかに入っていた「心と体のケアについて」が何ともいえず、
これは親子で笑いました。
笑えることが幸せですよねぇ。
子どもが怖がる時はしっかり抱きしめてあげましょう。
→自分よりでかい高校生を? 親が抱っこされているようだが(-_-;) 托卵状態だよ(@_@;)
甘えなどの赤ちゃん返りをしても、受け入れて安心できるようにしましょう。
→高校生が赤ちゃんまで返るか? 東京で?(個人にもよるだろうけど)
子どもの嫌がることはなるべく避けましょう。(電気を消す、外出したくないなど)
→ろうそくで自主停電したがってますが・・・??
そのたもろもろ・・・。
うちは被害が娘の机の雪崩とケロロペースの崩壊だけだったので、
笑っていられますが。。。
校舎は最新の耐震構造、校門前にはいつも警備員さんと、至れり尽くせりの
この学校。
うちにいるより学校にいたほうが安全だよ。。。
確かにおびえる子はいるだろうけど、この心と体のケアはすごい!!
これを見てから・・・
子どもの嫌がることはなるべく避けましょう!と言って、宿題をやろうとしておりませんΣ( ̄□ ̄;)!
勉強したくてもできない子がいることはわかってはいるけど、
いざ目の前に来ると・・・びびるらしいです(*^m^)
心と体のケアしろって言いながら、この短期間で宿題やれってか?
と文句言いながら宿題をやっております。
がんばっていただきたいものです(^_^)v