天皇陛下、自主停電されているようですね。
うーん、やっぱり。
そんな気がしていました。
うちも冷蔵庫をのぞいて、やってみようかな?
15分しかもたない仏壇用ろうそくと、サーチライト的懐中電灯を使って。
冷蔵庫は逆にあとから電力消費しそうだから、どうかなと・・・。
うちも照明と暖房は最低限にしています。
ただ、やっぱり足が冷えるので、こたつに湯たんぽにしたいんだけど、
そもそも湯たんぽが存在しない。。。
電子レンジであっためるタイプのヤツは薬局に1つだけあったけど、
これも電気かぁ・・・と思って、考え中。
明日にはなさそうな気がする。。。
ほんとうにお湯を入れるのがいいなぁ。
まぁ、今年の秋に考えるとしますか。
問題は、夏の冷房。
夏は脱ぐには限界があるし、全部脱いだって暑いよ(>_<)
これからエアコンを見に行きますが、こういう省エネしかいまは思いつかない。
どうせ替えるなら今だから。
あと、うちで電力をがーっと使いそうなのは、炊飯器かなぁ?
蒸気をシュボーーッと出す時がいちばん電力使うみたいだし。
うちは築年数が古いから、ガスストーブができるように、ガス栓があります。
これ、使えないかな?
ガス炊飯器よ(  ̄ - ̄)
大量に炊けばおいしいんだろうけど、うちはほんとに少食だから、
どうなんだろうなぁ?
ついでに見てこようかなぁ?
冬の状況にもよるけど、ガスストーブも検討の余地がありますねぇ。
電話も、パソコンもプリンターも、ガスでは動かない。
ガスに変えられるところは変えてしまったほうが??
秋はガススト―プが在庫消滅するかも??
とりあえず夏のエアコンだけは絶対ひっ迫するだろうから、それだけはやろう。うん。
夏を乗り切らないとね。
まったく除湿もしないとすると、まず最初にねずさまがやられますね(>_<)
ガスへのできる限りの転換を考えますか。
この機会に、少量対応のガス炊飯器を開発してほしいと思うのでありました。