昨日夕方、整骨院の帰りに父ちゃんから電話がありました。
新宿区の紀伊国屋書店が、計画停電の影響で閉店時間が早まった。
そっちも計画停電のグループに入ったんじゃないの?
げげっ整骨院に行っている一瞬の間に状況が変わったか?
停電が来るなら準備しないといけない。
ご飯を早くして、冷蔵庫の開閉をさらに減らさないといけない。
停電が来る前にさっさと寝る準備をしてしまおう(*^m^)
でも、娘にネットで調べさせても、どうもグループに入っているデータはない・・・
家に帰ってテレビを見て、父ちゃんの情報は、大規模停電のことだと思いました。
でも確かに、スーパーも「計画停電を受け閉店時間を早めます」って書いてあった。。。
父ちゃんも取引先がそんなだから、遅番なのに早く帰ってきました。
停電前にご飯終了(*^m^)
停電の練習までしました(*^m^)
お皿に仏壇用ろうそくをたててみた。。。
意外と大変でした。小さいから。停電が来てからろうそくをつけるのは、無理だわね。
いやぁ、キャンプで使っている強力懐中電灯はすごいわ。
ほとんどサーチライトなので、1本上に向けただけで、ほの暗いけど生活はできる。
継続したら目がさらに悪くなるだろうけど。
夜のキャンプ場で使うとそんなに感じなかったのに。
家の中ならいいんだな。
これなら大丈夫だと思いました。
新宿区中野区が突然停電したら・・・大変なことになるでしょうね。
高層ビルやら地下街やら、電気がなければ稼働しないところがたくさんある。
みんなが通勤の時に懐中電灯を常に持ち歩いているとは思えない。
父ちゃんの車の中は、自己完結できるように準備しています。
常に、自転車用のライトだけど持ち歩いてます。
(昔の自転車から取り外して忘れてたけど、いまごろ復活)
避難グッズはあるけれど、さすがにトイレまではないので・・・
今後はこれが課題かな。
まぁ、野●●の経験もある人なのでなんとかなるでしょう(  ̄ - ̄)
昨日はそんなこんなで、家の中にいても「そなえよつねに」状態でした。
ポケットに懐中電灯を突っ込んで茶碗洗い(*^m^)
さらに思い出しましたが、どこかにヘッドランプがあるはずなのよねぇ。
これは、戸隠キャンプ場に行った時の、「真の闇」対策のもの。
娘は「真の闇」を経験しています。
街灯も何もないキャンプ場の野営。
そこじゃないけど、キャンプ場のナイトウォーク。
懐中電灯なしで夜のキャンプ場を歩くというイベント?です。
そういう点では、娘のほうが父ちゃんより経験者かも(*^m^)
あーーヘッドランプ・・・リュックの中かな?
あまりにも非日常のものなので、奥のほうにしまってるな。
大規模停電は回避されました。
昨日はよっぽど横浜までチラシ持って行こうと思いましたが、やめて正解でした。
行ってたら、あの渋谷の「みっちり感」のなかでうごめいていたかも。
チケット作成を思い出して、整骨院に行ってからやろう・・・と思ったらこの騒ぎで、
結局、今日になりましたが、それはそれで安全圏でした。
・・・横浜まで行った先生、大丈夫だったかなぁ??
これからの遠出は、かなりリスクを伴いますね。
通勤の人はしょうがない。
電話やメールで済む用件は、それで済ませるほうが今は無難だと思いました。
それでね。
今日、ガールの団委員会があるのよねぇ・・・
合唱団も休みだよ?
いつ停電が来るかわからない状態の中で、会議、やるわけ?
メーリスがあるんだからそれを使って会議やればいいのに。
小さい子をこの状態の中に置いて、会議に行くなんて無理だよ・・・
真の闇の怖さは、誰よりも知ってるはずなのに。
と、提案しようかな。いまさらだけど。
さて、今日はやっと、銀行に行ってきます。
みずほがシステムダウンして記帳できなかったので、今日、行きます。
今日もがんばろうね(^O^)/