脱原発なるか? | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

原発の仕組みはよくわかりません。

というか、忘れたな・・・

得意分野じゃないのよ?なのに。



テレビで説明してるけど、結論どうなのよ?っていいたい。

あの説明じゃ、年寄りはわかんないよ?

炉心溶融なんて、理屈で理解するより、人々がほしいのは・・・


自分がいるところは安全なのか、だけ。



冷たいようだけれど、みんな生きるのに必死。

被災地以外でも、大都会東京でさえも、スーパーは山のような混雑。

そして、どんどん回ってくるメール。

みんな善意だし、ありがたい。

昔は口伝えでデマが広がったけど、いまはメールで「拡散」していく。


それが本当であろうとなかろうと自分の選択。

同じく、原発のニュースがホントであろうとなかろうと、これからの行動は自分の選択。



原発、これから建設するところは日本国内ではないだろうな。

受け入れは、しがたいでしょうねぇ。

日本最大級の地震が今後来ない、という保証はない。

どんなに安全だと言っても、安全でないことは分かった。

人の力が及ばないことがあることも分かった。


じゃあ、どうする?

節電?


いまのところは節電しか対処法はないでしょうね。

でも、今後は?

東京で、輪番制の停電をずっと続けるわけにいかないでしょ?



自然エネルギーを最大限利用する技術はできてます。

それを圧力で抑え込んでいる人たちがいる。

利権がからんでるからね。


利権なんて、もうそんなこといってる場合じゃない。

景観なんていってる場合じゃない。

早くしないと・・・大変だよ?



新規の原発は作れないでしょう。たぶん。

いまの福島の原発が再稼働できるとも思えない。

私たちは、いま原発が原因で避難している人たちの上になりたっている。。。



原発に代わる何かに移行する勇気を、電力会社は持っていただきたい。

これ以上犠牲者を出しちゃいけない。


もう技術はあります。

自然エネルギーはコスト高くてパワーが弱い、なん、ウソ。

日本はすごいんですよ?

そういう技術は、あるんです。

ないように思わされているだけ。



ここが正念場です。

へたすると、チェルノブイリのように「封印」になっちゃうかもしれませんね。

いまはとにかく、穴をふさいでほしい。

それが終わったら、次のステップ・・・脱原発に行く準備をぜひ。



さて、イラレに行ってきます。

今日も元気に花粉が飛んでるよ・・・困った困った。