タイガーマスク | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

人々はいいニュースを待っているんですねぇ。

世の中にタイガーマスクの多いこと多いこと(〃 ̄ー ̄)


自分にも何かできるんじゃないか・・・と考えるのはいいことですねぇ。

ほんのちょっとが積み重なればたくさんになるわけで。

何もかもはできなくても、何かはできる。


ランドセルじゃなくたっていい。

野菜とか米とかネギのタイガーマスクもいたし。

これこそ、何かできると思ったんでしょうねぇ。



経済的に余裕がなければ、タイガーマスクにはなれないのかというと、

そうでもないと思うんですよ。

その人がいっちばん得意なもの。

それがその人の財産だから、それを世に生かせばいい。


ネギのタイガーマスクは、農業者さんなんでしょうねぇ。

いちばん丹精込めたもの。

いちばん、得意なもの。

現金はないかもしれないけど、いちばん得意分野で丹精込めたもの。

これ、一番いい♪


ランドセルや文房具は必要不可欠。

お米も野菜も必要不可欠。

児童施設に不足しているものはいっぱいあると思います。


でもその子たちが一番ほしがっているものは・・・


たぶん、親。大人たちの温かい心。



児童施設にいる子たちは、親を亡くしたかもしれない。

虐待にあったかもしれない。

親との縁が薄い子たちがいることは確か。


親はずっと子どもを見守る。

一過性のブームに終わらせないで、いろんな人ができることをしてほしいし、

タイガーマスクになった人は、鉛筆1本でもいいから手紙を添えて、

毎年「見守っているよ」って、何かしらアクションをしてほしいなぁ。



何かしらできることはある。

うちはもう、チャイルド・スポンサー になっているから、日本のタイガーマスクは

無理だけど。


生活していて、電車に乗っていて、買い物をしていて、仕事していて・・・

そんな日常の各シーンで、知らないうちにタイガーマスクになっていたらいいな、と思います。


存在していること自体が、誰かの喜びになっている。

そんな人になりたいと思います(〃 ̄ー ̄)



マスコミも、この機会にもっともっと、あったかい心特集みたいに報道してね♪

物騒な世の中で、あったかい心が広がるといいな♪