今年中にやること | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

来年に向けての準備を始めました。


カレンダーをまず変えました。

いつもの、ビックカメラでもらってくる、日本地図のです。

これいいんですよねぇ。毎年これです。

方角が一目でわかります。

吉方位かそうでないかを判断するツールとして便利。


つぎ、今年のビジョンボードをとっぱらいました。

さすがにもう、「讃歌の早期暗譜」なんて・・・時代が終わってしまいましたわ。

もうこびりついて離れないよ/(-_-;)\


来年のビジョンボードを作る必要がありますね。

父ちゃんのは結局、何一つ実現もしていなけりゃ、取り組んでもいません(--〆)

やる気のない人を動かすにはどうしたらいいんでしょうねぇ。

自分が背中を見せて・・・ったって、これ以上見せてどーするのよ。

本気で自分が変わろうとしない限り、無理ですね。

回りがどんなに言ったって。



このビジョンボードをはっていたところに、次は世界地図をはろうかと思います。

ニュースで「○○で地震が来ました」って言ってても、どこにそんな国があるんだか、

じゃ、話になりませんからねぇ。

娘の学校でも、新聞の国際面を使っての授業があるから、

これ、あれば便利。


その横には、ずっと、地球の写真ポスターがあります。

宇宙から地球を見た図。

これは、私の持って生まれた役割からそうしたほうがいいらしいので、そうしてます。

地球規模の視点で物事を考えろと。


そうすると・・・

日本、世界、地球と広がっていく家が出来上がり(*^m^)




でもね。

日本の前に、地域の地図があってもいいと思うんですよ。

いまどきは、駅で路線図を見ることもなく、パッと改札に入っちゃって・・・

駅と駅との位置関係が分かんない子が育ってしまいました(*^m^)

はい、娘ですね(-_-;)

これはちっと残念ですねぇ。

私がチャッチャと歩いちゃって、何も考えなくても娘は生きてこれたわけで。

さて高校生になりました、一人でいってください、と言われても・・・

わかんないらしい(*^m^)


電車に乗る前に、路線図でここはこの駅だから、ここからこう行って、という

説明をいちいちしなければならなかったか?

それをしていれば、娘の人生はちょっとちがっていたかも。


日本地図の横に東京の路線図が必要かもしれない(-_-;)



ビジョンボード、娘は、もう1項目決まりました。

私はもうあとは書くだけ。

父ちゃんが問題だなぁ、これをどうしようかなぁ。

もう、どうしようもないときは外そうかと思ってます。



年末までにやりたいことは…


ビジョンボードの完成。

世界地図をはる。ないからどっかで買ってくる。

大掃除。

・・・不用品廃棄、物の整理、スリムな住環境を目指す。

・・・スチームモップでそこらじゅうを掃除する。

年賀状のあて名書き&コメント記入。

エチオピアのチャイルド(ワールドビジョンジャパン)に手紙を書く。

ノートに「すべては自分を信じることから始まる」と書いて送る。


仕事分野では、

中長期計画の完成。環境展をヒントにする。

ブログの見直し。

メルマガの発行。

協賛企業のページ作りの道筋を作る。


歌分野では、

カルミナ・プラーナの思い出し作業。



こんなところですかねーーー。


さて、始めますかね。

おっとその前に、屋上から干しているシーツをとってこないと(*^m^)

布団もいれまぁす♪