新ニッポン人の食卓を見て | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

うちは今日、鍋でした。

鍋やって、なんかうちってすごいんだ!!なんて、妙な自信が生まれてきました(*^m^)


朝食が牛乳とポーロ16粒の小学生。

→子どもが学校で「早寝早起き朝ご飯」と洗脳されてしまったので、しょうがなくて

これが朝ご飯Σ( ̄□ ̄;)!


昼食が「うまい棒」というところも。

→昼ごはん何にする?と聞いたらお菓子を食べてお腹いっぱいだと子どもがいったので、

そのまま作らなかった/(-_-;)\


すごいのは、コンビニのおかずを並べ直して夕食にしているお母さん。

それをお父さんは知らなかったΣ( ̄□ ̄;)!

きれいに並べてるんですよ、これが。

きれいなお皿に並べ直し、焼き鳥を別の具材と一緒に刺し直したりして、

盛りつけはすんごくうまいんだけど・・・ぜんぜん自分で作ってない。


若い人の夕食は・・・

食べないとか、カップラーメンとか。

外食はかなり多い。




自分は料理が大の苦手で、手抜きのオンパレードだと思ってた。

でもこの現実を見たら・・・



もしかしたら自分はマトモなのかもしれない。



と思いました/(-_-;)\




確かに手抜きはしますよ?

10月のあの頃はご飯を作る時間も惜しかった。

でもご飯は炊いてたよ。

おかずを買ってくるにしたって、バランスは相当気を使ってたし。

残った野菜でスープくらいは作ったし。


うん、自分に苦手意識があるのは、レシピを全く覚えてないせいですね。

本を見ればまともに作れる。


料理が理科の実験的になることもあるし。

ばっちゃんに、肉じゃがのレシピを聞いたとき・・・

ばっちゃんは年の功で、醤油と料理酒と砂糖と、もしかしたらみりんを、

ほとんど長年の勘で適当にやってるわけです。

以前、料理本のように、ジャガイモ3個に対して調味料は何mlずつ入れるのか

書いてくれと言ったら、「わからない」と言われましたわ(*^m^)

料理初心者のころは、醤油とかをはかるメスシリンダーがほしいと

思ったこともあり。。。


今は普通に計量カップ(*^m^)

それでも勘は使わず計量カップ♪

自分の勘に信用が置けるのは、人の肩もみをしてあげてる時の

「こりこりポイント」だけですねぇ。

これ、意外と自信あり。


たぶん自分は、本を見て、時間をかければ・・・要するにそこを重要視すれば、

ちゃんとできるのかもしれません。

うん、たぶんできるな。

確かに音楽に時間をかけてたら、ちゃんと上達するし。

ただ、料理には音楽ほどの素質は、まったくないことは確かです。

100%自信あり。的外れな自信だ。


要するに、料理に時間をかけたくないだけなんだな。

それでいてバランスに気を使うからいけないんだ??




みんながみんな、うまい棒じゃないだろうし・・・

これは極端な例かもしれない。

でも、水曜日の冷凍食品半額セールの時の、あの棚の減り具合はすごい。

でも、キャベツ100円に群がる主婦は多い。


みんなどうしてるんだろうなぁ、料理。


今日は手抜きと思っていた鍋。

どうせ今日食べるんだから、見切り品の白菜。

特売のシイタケ。その他もろもろ。

気分で今日は、いつものうどんじゃなくて、「おっきりこみ」にしてみました♪

これは、いまどき、豪勢な家庭料理なのかもしれませんね。