大合唱団で「思いだして!」と言われました。
なにを?
若いころを(*^m^)
昨日はカルミナで男を誘う歌を歌いました(^O^)/
女子中学生がソニープラザの試供品の口紅を塗って、
まわりの男に「うふっ」、オトコどもは「ふぅーん??」・・・みたいな。
何回歌っても「それじゃオトコは来ないよ・・・」と言われ。
それで「昔を思い出せ」と。
ソプラノ、そういうことは「昔」の人が多いと思われます♪
ソプラノで昔ならアルトは「はるか昔」かも・・・
訳すと・・・
さぁ私をご覧になって
若い男たち
私をあなたの好きなようにして♪
・・・おばさんがおばさんっぽく歌ったら変だよねぇ。。。。
じゃあどーすんのよ?
休憩時間に男声の楽譜を見たら、悩ましい女性のグラビアが入ってました。
・・・この人、これで想像してる??
そうだよなぁ、jungenman!(若い男たち!)って歌ってるもんなぁ。
jungenmanのグラビアを入れないといけないかなぁ。
ユンゲンマンユンゲンマン・・・
要するに想像力が足りないわけで。
思い出そうにも、「うふっ」したことないから思い出せないよ?
本気で誘えそうな男いないかなぁ。
ジャニーズ系? 現実味がない。
ジャニーズ系でも年の行ったTOKIO? jungenmanじゃないかも。
萌えるのはハーロックだけど、jungenman!って歌って落とせるような人じゃない。
体操の弘道おにいさん? いいんだけど子持ちだな。
これはやっぱりラテン語+中世高地ドイツ語の歌だから、それっぽく考えた結果・・・
テルマエ・ロマエのルシウスに決定♪
ルシウス、温泉のおじさんに「ギリシャ彫刻みたいなのが来たべ」って言われてたし。
ルシウス、スッポンポンに抵抗ないし。
ルシウス、たまにこっちの世界に来れるみたいだし。
ルシウス、奥さんに逃げられちゃったみたいだし。
ルシウス、「ラテン語くらい学んでおいてほしいものだ」って言ってたから、歌詞はわかるはず。
・・・jungenmanのところはドイツ語か?
でも、O Fortunaはわかるぞ?
でも現実味が足りないことは確か。
まぁいっか。ルシウスをコピーするか・・・
どっかにjungenmanいないかなぁ(*^m^)