コンサートに行って感じたこと | 歌音

歌音

風水キッチンで家族寄り添い、うれしい・楽しい・いい気分♪

昨日は、おばちゃんコーラス元ヴォイトレの河野先生コンサートに行ってきました。

「歌への誘い」。

いつもいつも、何が出てくるか楽しみな、ファミリー向けコンサートです。

マニアックな人には向かないなぁ、たぶん。

でも子連れや初心者には最適♪

私みたいなおもしろがり屋にも最適(*^m^)


河野先生を見ていつも感じるのは・・・

立ち姿の美しさ。

表情の明るさ。


はたと自分はどうだろうか?と考えると、反省(T_T)


まぁねぇ、いまは大合唱団、譜読みだからしょうがないけど・・・

譜読みが終わっても、また言葉に余裕がないからしかめっ面(*^m^)

それに最近、意地でも座っている(  ̄ - ̄)



今まではソプラノにこだわってきました。

特に、おばちゃんコーラスでSさんが亡くなってからは。

メインのメンバーを亡くして、自分がトップソプラノとして核にならないと、

と思ってきました。

でも昨日は、アルトの声でじんわり来ました。

確かにソプラノのほうが聴き映えはするけど、アルトはアルトで、

ぐっと来ますねぇ。


現に、大合唱団ではソプラノ2になったし、おばちゃんコーラスでは

このソプラノ2より低くても大丈夫だし。

挑戦せずに、自分の出せる余裕の範囲を充実させても

いいような気がしてきました。


いままで自分のできなかったことができるようになる、これは

すんごくおもしろいし達成感もある。

けど、聴く人はどうなの?

ハラハラドキドキしながら聴くのはイヤだよねぇ。


昨日のコンサートでも、スターウォーズのトランペット、

高音はさすがにハラハラしました。

ラッパ1本でスターウォーズか?

あの高音を出す大変さ、ラッパ1本での大曲のプレッシャーを

知っているから、余計にハラハラ(*^m^)




そんなこともあって、いろんな音楽を聴きながら、

はて、自分の歌はどうしよう?と考えた1日になりました。


とはいっても、癖なのか何なのか、高くないと出した気がしないのは

やっぱりサガなんですかねぇ?

おばちゃんコーラスの新曲「数え歌」も、もっと高くしてよ!と思っていたのは

結局私だけでした。。。

EdurからせめてGdurに・・・

響く範囲がたぶんそのあたりなんですねぇ。


歌だと・・・「M」ですね。

自分を追い詰めて乗り越えて行く・・・

楽しいだけにとどまっていられないんだな。

本番前は「行」に近くなるしね。。。

自分を追い詰める質を変えていこうかな?



さて今日は、お母さん大学に行った後、大合唱団。

体力温存で午前中は家です。

というか、雑用整理?


がんばりまっしょい(^O^)/