昨日学級閉鎖が明けて、ふたを開けてみたら・・・
だいたいは元気になったようです。
休みは1名いるかいないか。
どうやら、クラスの1割が休んだら学級閉鎖になっていたようでした。
クラスにはいきなりうるささが戻ってきたようで・・・
エネルギーがありあまっている男子たちが発散させていたらしい・・・
そのエネルギーをわけてくれたまえ。。。
9名いなかったら20数名。
さすがに当時は静かだったようです。
静かでいいんだけど・・・いいんだけど・・・
授業でやたらと当たるとかで。。。
まぁね、確率が上がるのはしょうがないわね。
いま、志望校2つで迷っているらしいです。
だいぶ、後から浮上してきたほうに傾いてます。
そこは、前の志望校よりはるかに少人数で、先生の目が届くところ。
学級閉鎖中のいまのクラスと同じくらい?
なので、
あそこにいったら、静かだけどたぶんそのくらい当たるよ・・・と言ってみたら。
ゲッ。ポイントが10くらい下がった(-_-;)
と言ってましたが・・・
それが少人数制のいいところなんですがねぇ。
授業中のご指名はかなり緊張するようで、授業中にわいわい騒いでいる人の
気がしれないらしく。
特に出席番号にかかわる「3」のつく日は、心の準備をするらしいです(*^m^)
そういえば、高校のころはそんなこともあったなぁ。
中学の記憶は部活が大半を占めているので、いまいちうすいです。。。
期せずして、少人数教育とすんばらしい連休を学級閉鎖で満喫しました。
でも、そのしわ寄せは今になって来ていて、
家庭科の展示作品が仕上がっていなくて、今日居残りでやる。
図書委員会のしおり作りが、インフル君で人手不足になり、
突然の絵描き依頼。
昨日は日付変更線を軽くまたいで絵描きに没頭。。。
たぶん、しおりを切る作業もお持ち帰りになると思います。
この切る作業、去年、親も動員されてやったっけねぇ。
今年も来そうな予感が。。。
美術部は油絵中止。
そのかわりの水彩を休み中に描きましたが、もう1枚描くといいながら、
図書委員会と授業の取り戻しで追われて終了しそうです。
学級閉鎖で持って帰ってきた美術の版画も、結局できず。。。
あんなに時間があったのにねぇ。
今週が中学校生活、お楽しみの山場ですね。
文化祭が終わると、部活は引退。
三者面談やら受験体制に突入するようです。
うちは美術系だから、美術部は引退しないほうがよさげですが。。。
なんとか学級閉鎖は終焉。
やっぱり、インフル君はピークだったのにスルーしたようです。
季節性のインフル君だけ、予防接種やっとこうかな。
娘は新型の優先順位かなりあとだし。。。
それにしても、働き盛りの、日本の根幹を支えている世代が、
まったく接種のめどが立たない、ってなんでしょうねぇ。
優先順位が高くても、副作用の問題とかで二の足を踏むかもしれませんが、
対象になってない、ってところになんか理不尽を感じるなぁ・・・
まぁ、本番まであと2週間切りました。
インフル君にならないように、手洗いうがい、がんばりまっしょいです。