中小企業診断士試験 科目合格しました! | 女性起業家のための集客のノウハウ集|起業コンサルタント吉枝ゆき子

女性起業家のための集客のノウハウ集|起業コンサルタント吉枝ゆき子

女性起業家のためのネット集客講座「集客力アップアドバイザーのネタ帳」。日々女性起業家のインターネット集客の相談に応じているITに強い女性起業家アドバイザー 吉枝ゆき子がお届けします。

集客コンサルタント 吉枝ゆき子です。
 
来週からは、今年も 女性起業家たまご塾 15期 後期『ホームページ設計コース』が始まります!
 
WordPressのサイトを立ち上げながら売れるサイトとはどんなものであるべきかを学び
ご自身のビジネスのコンセプトや売れる商品を固めて 売れる仕組み作りを目指す、
 
なんとまぁ、欲張りな内容を盛り込んでおります。
 
ココナラの中には、安価でホームページを作ってくれるサービスもありますし、
高価な金額で、助成金と絡めて作りますよ、っていってる会社もありますが、
 
経営者自身が、どんなホームページを目指すたらいいのか分からないまま
「丸投げ」していると
まぁ、かけた費用に関係なく 結果の出ないホームぺージになります。
 
WordPressも どんどん機能が進み、デザインのトレンドも変わってきました。
そして、「プログラミングの知識要らず(ノンコーディング)」と言われるような便利なツールも出てきていますので、
今年は思い切って、その手法を採用することにしましたビックリマーク
 
それに合わせて、テキストも大きく改変中で、大忙しでおりますビックリマーク
 
でも、さすがに、セミナーの合間に、
伸びすぎた髪の毛を切って来ました。
 
こちらの後ろ姿は、美容師さんのInstagramでもUPされています爆  笑
後ろから見たら 年齢分からないしねウインク
image
 
芸能人の方の専属もされている、ヘアメイクアップアーティストの方のサイトのお手伝いをしている関係で
その方のご紹介で、表参道の、これまたカリスマ美容師で有名な美容室から独立された美容師さんです。
 
自由が丘・奥沢駅の近くですよ。
 
これまでお願いしていた美容師さんが、どんどん新しい美容室をオープンされるプロデュースにお忙しくなり
切ってもらえなくなってしまったんです。。。
美容室ジプシーをした結果、
ホットペッパービューティで、次なる美容室を探していましたが、これ!と思うなかなか見つからず・・・・
 
でもね。
 
ホットペッパービューティの中には 美容室が山ほどありますが
50代って 完全に『ターゲット外はてなマーク滝汗 とされているのかしらんアセアセ
 
パーマ、それもデジタルパーマでない普通のパーマをメニューに挙げているところって
それだけですごく少ない・・・・
 
今の若い子たちは、カラーに熱心で、パーマをほとんどかけないみたいですね。
 
うちの娘も、コテなんかで 毎朝時間かけてました。
えー。
私なら、そんなことに時間使うくらいなら パーマかけてスタイリングは楽して、他のことしたいわ~。
 
サイトのお手伝いをしているヘアメイクアップアーティストさんもおっしゃっていましたが
やっぱり、50代超えてくると パーマかけたほうがスタイリングしやすい。
 
「髪のボリュームアップ」が気になる年代。
テレビコマーシャルでも、あれだけ、この悩みに向けた宣伝が流れているのに!
ですよ。
 
50代って おしゃれにお金かけないと思われているのかしらんえーん
昔ながらのパーマなら 家の近くのダサそうな美容室で いいでしょ、って思われているのかしらんゲッソリ
 
たぶん、
美容師さんたち若い世代が多いから
きっと50代以降のニーズが拾えていないんじゃないかなぁと想像しました。
 
特に、女性のおばさん世代なんて、分からないんだろうなぁ~。爆  笑
 
バブル経験のこの世代。
年代と共に、いろんな髪も含めて悩みが出てくるから色んなところにお金をかけ出さざるを得なくなっているから
ターゲットにするにはすごくいいビックリマークと思うんですけどね。
 
子育て一段落してたり、教育費も目途がついていたりするし。ですねラブラブ
 
きっと若い子たちより、気に入った美容室には通い続ける傾向があるから
いいお客さんになると思うんですけどねラブラブ
 
でも、もしかしたら、逆に
50代のリピート客をがっちりつかんでいる美容室は
ホットペッパービューティなんかに載せなくても
回るようになっているのかも知れませんねOK
 
とにかく、
どんなマーケットにも 必ず 『穴場』『すき間』があるよなぁ ってことです。
 
 
 
さて、
8月末に、今年初めて 『中小企業診断士』の資格にトライしてました!!
 
「経済学」と「経営法務」の2科目の合格通知が届きました!
 

 

看護師の国家試験を合格した娘に

「経営コンサルタントの国家資格って中小企業診断士なんだよね。」

と言ったら

 

「なら取るしかないね」

とあっさりと言われ😅

 

子ども3人(医学部、看護学部、薬学部)に

国家試験、頑張れ、と言い続けてる私は

頑張らないわけにいかなく💦

 

今年、オリンピックなどで、大きく受験日程変更されて、

1日は、豊島区の女性起業塾と日程が重なっていましたので、

科目合格しか目指せなかったのは、幸か不幸か😅

 

実は、科目合格の仕組みが理解出来ておらず、

受験したものの、完全に足を引っ張った「中小企業政策」という科目があったので、

全部不合格になったと思ってました😅

 

だから、まさか、まさかの科目合格で

嬉しい〜ラブラブ

 

まったく初歩から独学した、経済学と経済法務。

最初は、まるでちんぷんかんで

問題向かっても×ばかり😩

 

でも

今はYou Tubeで、経済学を丁寧に、

分かりやすく

手書きでグラフを書きながら解説してくれる方もいて

ホント初心者にありがたかったですドキドキ

 

少しずつ

ちょっと分かるようになって来た時は、久しぶりに学びの楽しさを感じました。

 

でも、老眼がつらくて、辛くて😭

年齢の壁を、目で感じるとはあせる

 

来年は、豊島区の起業塾の日程調整をさせてもらって残り科目の合格目指します❗️

 

「情報システム」という科目は、

20年以上前に、会社員時代の情報処理技術者第1種の合格実績で免除されるらしいので、

残るは4科目。

 

「起業経営理論」・・・ いつもセミナーでもお話しているような マーケティングとかなので、かなり得意音譜

「財務・会計」・・・ 個人事業主の時に帳簿を自分でつけてたので多少は。あと、株を買うのに 知ってる指標も少し。

            でも、数字苦手なので計算問題がんばらないとあせる

「運営管理」・・・  在庫管理や仕入れなど、工場などの製造もイメージが必要なので勉強しないとあせる

「中小企業政策」・・・ 今年撃沈しましたえーん

               毎年出る 中小企業白書や、毎年変わる 支援制度など 流動的な内容が多くて対策大変あせる

 

どれも、その後の 2次試験にもつながる大難関です。

 

一応、今年から、科目合格も履歴書に書けるようになったそうですよ。

 

これまで、経産省推奨資格の「ITコーディネーター」という資格で、ITの専門家としてみていただいくことが多かったのですが、

 

実際には、女性起業セミナーや個別相談では、ビジネスプランの話をこれまでも400件も対応してきていますし、

 

サイトの見直しのでも、

 

商品やサービスの方向性や差別化などプランのアドバイスさせていただいた上で

サイトの上に形にして、結果を出す ということをしてきました。

 

最近は、女性の起業家さんだけでなく 

スタッフをかかえる、年商規模も1億、といった男性経営者さんの会社さんのお客さんも増えてきたので

「ITの専門家」から「経営アドバイザー」として見てもらえるように

私自身もシフトチェンジを図っているところです爆笑

 

「中小企業診断士取っても 仕事につながっていない人多いですよ。」

 

コーチングの国内資格もコロナの中取った私は、

米国認定のコーチング資格のために、有名コーチからメンタリングを受けさせていただいているのですが、

 

そのコーチからはそう言われました。

 

はい、実際にそうなんだろうなぁと思います。

 

資格って、現場があってこそ活かされますからね。

 

そういう意味では、

学びが活かされる現場が目の前にあるので

 

たまご塾が終わった頃から 勉強を再開して

来年、また、がんばります照れ
 

これまで以上に、ビジネスの方向性について
安心してご相談いただけるようになるように。
 
 
 

★最近、「継続コンサルティング」のご利用が増えてきました。

 

月額5,000円で、いつでもメールで相談できる「継続コンサルティング」

 

・次に何をすべき?ビジネスのプランニングにお悩みの方や、

・自分でWordPressのサイトを構築するのに、わからないことだらけなので質問したい、という方、

・他にも最近、メルマガの内容の相談

 

などでもご利用いただいています。

 

それぞれご自身の取り組むべきテーマでご利用いただいています。

 

月額5,000円~の 『継続コンサルティング』 

→ 詳しくは こちら

 

LINEからのメッセージは下記をクリックいただくか『@ihb3088r』を検索してお友達追加ください。

友だち追加

 

 

 

吉枝が単独で配信するメルマガはこちら

≫ ネットで学べる女性起業塾

 

 

中小企業庁が実施する経営支援「中小企業119」の専門家派遣や

中小機構が実施する「デジタル応援隊」のIT専門家にも登録されています。
また、神奈川県や千葉県の経営支援アドバイザーとして登録しています。

無料、もしくは数千円の負担で専門家派遣をご利用いただけます。

 

-------------------------------------------------------- 

 

『うちのホームページやブログ  ちゃんと 伝わっているかな?』 

 

そんな時は 『起業準備相談』『ホームページ相談』をご利用ください。 

相談実績 累計3,800件以上。

 

★女性起業UPルームの相談は、横浜市外の方も可能です。現在、対面相談以外にZoomでも対応中です。

横浜市戸塚、女性起業UPルームにて対面相談。予約制。横浜市外も利用可です。 1回 1,500円~ 

→ 詳しくは こちら 

 

Zoomでのご相談を希望される方は、吉枝に直接お申し込みいただければ

女性起業UPルームと同じ1回1,500円(1時間)で初回、個別相談に対応いたします。

→ ご相談のお申し込みはこちら

 

豊島区ビジネスサポートセンターで月2回、無料相談。豊島区起業塾参加者、および区内在勤、在住。

  → 詳しくは こちら 

 

国の中小企業支援事業「ミラサポ」に変わる中小企業119の専門家に登録されました。

中小機構デジタル応援隊の専門家派遣もご利用いただけます。

 

★千葉県産業振興センター、神奈川県産業振興センターの専門家派遣もご利用いただけます。