バイオ個性で食べて、心と体をつなぎ、健康と幸せを手に入れるホリスティックな食事法をコーチングする、ソフィアウッズ・インスティテュート代表 公認統合食養ヘルスコーチ(CINHC)、公認国際ヘルスコーチ(CIHC)の森ちせです。

 

心と体をつないで健康と幸せを手に入れるニュースレターへのご登録

統合食養学(ホリスティック栄養学)冊子が無料ダウンロードできます

 

 

 

誕生プロセスの違い

 

 

誕生のプロセスによる違いによる
共生細菌の顔ぶれや構成などの違いについて
次第にさまざまなことが判ってきました。

もちろん、まだまだ判っていないことの方が多い
のですが、ここでは、現在までに判っている事柄をまとめてお伝えします。

 

 

出産方法の影響

 

 

経腟分娩で生まれた赤ちゃん共生細菌は、
ほぼビフィズス菌属に独占されて、
多様性はありません。

 

帝王切開で生まれた赤ちゃんの共生細菌は、
母親の皮膚と口の共生細菌を主体とし
多様性があります。

 

 

腸内細菌の成熟プロセス

 

 

出産方法の違いによる誕生時の腸内細菌の違いは、
2歳になるまでには、ほぼ解消されます。

 

ただし、その2年間の歩みには、
出産方法によって違いがありました。

 

 

体の成長に合わせて菌は変わる

 

 

赤ちゃんの体の成長に合わせて、
その時々に必要となるビタミンやミネラルを
消化吸収できる菌が、増殖したり減少している
ことが観察されています

 

 

授乳方法による違い

 

 

性格形成・行動への影響

 

 

など、ブログで詳しくお伝えしています。

下のリンクからご覧ください。

 

 


食事のことや健康のこと
ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

 

 

公認ホリスティック・ヘルスコーチは、食事だけでなく、あなたを取り巻く様々なこと(環境、仕事、家族、人間関係など)を考慮して、プログラムに反映させ、あなたが、なりたいあなたになれるようコーチングを提供します。

 

ヘルスコーチと、一度、話をしてみませんか?

 

 

プライベート・ヘルスコーチング・プログラムについて お気軽にご相談ください。

初回相談を無料でお受けしています。

 

また、ソフィアウッズ・インスティテュートのマインド・ボディ・メディシン講座セルフドクターコースでは、あなたが食を通してご自身の主治医(セルフドクター)になるために、必要な知識とスキルを教えています。

 

新学期は、毎年3月と9月です。講座でお会いしましょう。

 

 

ソフィアウッズ・インスティテュート - ホリスティックヘルスコーチング