国立医学部推薦入試 | 医学部に最短距離で合格したい受験生へ!医学部合格養成講座

医学部に最短距離で合格したい受験生へ!医学部合格養成講座

20年以上に渡る医学部受験指導の経験と実績があります。
中高一貫校に通う中学生向け、医学部を目指すコースも充実。
自分に合った医学部の選び方から、合格のコツまで徹底サポートします。
大手予備校がない地方からも、もちろん、医学部は合格できます。


こんにちは!白水(しらみず)一郎です。

高校3年生の方から、推薦についてご相談をいただきました。

Yさん(高校3年生)

(科目に関するご相談内容は、省略)

あと志望大学がX大学に決まりました。私の地元の大学ではありませんが、色々調べてみたりしてX大学に決めました。

そこで質問なんですが、X大学の医学部には推薦入試があります。

私は評定が(今のところ)4.3以上あり、推薦枠は同じ高校から3名以内という規定で、私の学校では他にX大学を受ける人はそういないと思います。

それで今日、進路指導の先生に「国公立医学部の推薦入試を受けたい」と言ったところ、「どうせ受からないから、受けない方が後のショックが少ない」と言われました。

確かに今の私の学力では受かる可能性は低いと思いますが、私はその大学に挑戦するチャンスが1回増えると前向きに考えています。

こんな考えは甘いのでしょうか?

先生は落ちた後の私がヘコんだまま二次を受けないようにアドバイスしてくれたのでしょうし、推薦の準備に追われて勉強が疎かになるのを心配したのでしょう。

推薦という考えは捨て去るべきですか?

※大学名は、国公立大学の名前が入っています。

返信

(前半は、省略)

次は、推薦について。

基本、推薦はチャンスが一回増えたと思って受けるものです。

で、受かったら、ラッキーという感じです。

ですから、受けられるなら、受けたほうがいいに決まっています。

X大学は、二次重視校なので、二次の記述を想定した勉強を中心に進めていきましょう。

また、できるだけ、オープンキャンパスには参加しておくといいですよ。

面接では、どのくらい強い気持ちで、X大学を志望しているのか、見てきます。

学力が足りなければ、上げるだけです。気にすることはありません。

以上、ご確認ください。

記事後記

国公立の怖さは何と言っても、受けられる回数の少なさにあります。

定員の多くは前期に偏っているので、センターと前期二次で勝負を決めなくてはいけません。

また、多くて、前期1回、後期1回です。

そのため、受かる方策として、「回数を増やすこと」が挙げられます。

ひとつは、推薦やAOの利用、あとひとつは、受験料の必要としない防衛医大の受験です。

国公立を目指している方は、その辺を考慮してみてはいかがでしょう?



秋田大学、群馬大学、千葉大学、富山大学、福井大学、岐阜大学、名古屋大学、三重大学など、近年、複数の方が合格されています。

私大では、自治医科大学、慶應義塾大学、順天堂大学、昭和大学、東京慈恵会医科大学、東邦大学、日本医科大学など、人気があります。