オムロン ヘルスケア オフィシャルレポーター会議Vol.3に参加させていただき、モニターとして3月1日新発売の上腕式血圧計 HEM-7600Tを使用させていただいています
その後、モニターさせていただいている上腕式血圧計 HEM-7600Tでの毎日ですが、私の様子はどうかと言いますと・・・
まず血圧測定についてですが、今までは我が家にある血圧計は高齢の両親が大事に使っていたモノで、私はほとんど触ったことがありませんでした。私は医者や薬局に行くと置いてある測定器が空いていると計るというぐらいでした。
でも自分の血圧が高めなのはその数値でよくわかっていましたので、毎回同じような数値でしょうがないな~という確認ぐらいのつもりでの測定でした。
今回モニターさせていただいている上腕式血圧計 HEM-7600Tの良さって、そんな私が「測定って面白い!」って思えてしまうところにあるのかな?と実感しています。
まず、測定するとこんな風にペアリングしてあるスマホに数値を飛ばすことができます。
これね、ちょうど先ほど測定したものなんですがお昼ご飯を食べた後に片付けしてリビングで寛いでいた時に測定したときの数値です。高いですよね・・・
これが毎日測定し続けると、こんな風にグラフ化をアプリでしてくれるのです
今はまだ使い勝手をいろいろ見ているので、いろいろなタイミングで測定していますので数値がばらけています。
1枚目のグラフだとなぜ数値が低めなのかというと、寝起きで計るといいということを聞いたのでベッド脇に置いて目覚めたときに測定をした数日間だったので、この私でもこんな数値が出たというわけです。
2枚目はその後インフルエンザにかかって測定のタイミングがバラバラになり、計れなかったり発熱中だったりといろいろな状態での数日間です
ちなみに、1日に数回測定するとどうやらその日の平均値が記録としてグラフ化されるようでした。ただ、測定結果一覧というのをアプリ内でみると、ちゃんと測定した日時としての記録は残っています。
さて、このデータをスマホのアプリ内での管理だけではなく、自分でいろいろと手を加えてみたいというような方にとっては、こんなこともできるようになります
これでcsv形式のファイルを作成することによって自分のPCに移せるようになるというわけです。
csvファイルなので見やすく枠線などをつけましたが、 こんな感じで管理が可能になります。
あとは自分のお好きなようにデータで遊んでみるのもいいですね。
前回のレポートでスマホ1台に1人分のデータしか管理できないという事を書いていますが、そこでの注意点として、家族が測定した後に自分のスマホにデータを飛ばす際、そばでアプリを導入したスマホのBluetoothをオンにしている人がいると、同時にそこにもデータが飛んできてしまいますのでここは注意が必要です。
実際、我が家も父のデータが飛んできてしまいました(≧▽≦)
そういう場合は、先ほどのアプリ内の測定結果一覧から該当データをタップするとこんな画面になりますので
ここで削除をタップしてデータを消去すればOKです
でも、それって気づいたからできるけれど気づかないとそのままになっちゃいますよね。
やはりここは複数人管理できるようなソフトに測定機側・アプリ側でもできると良いのにな・・・と思いました。
現在の我が家での上腕式血圧計 HEM-7600Tですが、他の方たち同様、ケースには入れずに出しっぱなしで、気が向いたらいつでも測定できるようにリビングに置いてあります。せっかくケースを作ってくださっているのに申し訳ないな~と思いつつ、出し入れすることで面倒だなと思ってしまう事を避けるためにそうなりました。
さて・・・そういう感じで、自分の高血圧を改めて実感した私ですが(^^;)
これからは、この高血圧をどう改善して行くべきかを考えた方がよさそうです。だまって放っておいてもどうにもなりませんものね・・・。
あ、これって、もしかしてオムロンさんが意図したとおりの行動に移っているという事かしら?
なるほどね・・・、楽しみながら自分の健康を考えるという流れ。面白いかも・・・(≧▽≦)
#オムロンヘルスケアオフィシャルレポーター