合体したマシン

 

さて、序章でもお伝えしたモニター機、最新のルンバ コンボ j7+ ですが

今までにない掃除機ルンバと拭き掃除器ブラーバが合体したマシンなのです

 

 

ブラーバ ジェット m6 をモニターさせていただきながら、ルンバi3+をレンタルしているときの我が家の状態はというと、

リビングのフローリングでコンセントが届く場所にブラーバを、隣の和室でコンセントに届く場所にルンバをそれぞれベースセッティングして、毎日のお掃除をルンバがゴミを吸った後にブラーバが水拭きをするという流れで、明け方みんなが目覚める前にタイマー設定で稼働してもらっていました。

 

この二つのマシンを使っての毎日のお掃除は、部屋がきれいになるのを実感できて毎朝起きてくるのが楽しみなほどでした。

 

一つ気になる点といえば、そんなに広い家ではない我が家ではコンセントが利用できて、マシンがそれぞれ稼働するのに便利な位置にベースをセットするのに場所が限られてしまったことで、結果的に別々の部屋にそれぞれ配置することになりました。

これが一か所でスマートに収まったらいいのにな・・・と考えていたわけなのです。

 

 

 試してみたいと思った一番の理由

 

今回のルンバ コンボ j7+では、二つの機能を持つ機種という事でベースも一か所で済むため、設置の場所を取りません。一台分のベースでOKです。

私が今回のルンバ コンボ j7+を試してみたいと思った一番の理由は、そこでした。

 

掃除もしてもらいたいし、水拭きもしてもらいたい

でもベースを二台置くのは場所を取るし・・・

 

これが解決するというのがルンバ コンボ j7+です

 

 

お掃除機能もこのルンバ コンボ j7シリーズの登場で、ずいぶんと性能が良くなってきたようですし、そのあたりも機種比較をさせていただけるという楽しみでワクワクしながら応募したのがそんな理由でありました

モニターでお借りしていたブラーバを返却した後も半年近く続けてレンタルしていたルンバi3+をこの機会に返却して、しばらくはこのルンバ コンボ j7+で部屋のお掃除をお願いすることになりました。

 

ちなみに、写真左側がi3+、右側がコンボ j7+のベースです

   

 

高さも低くなって圧迫感も減りました

戸建ての我が家では2階の掃除も時々ルンバにお願いすることがあるのですが、その際にベースごと移動するにはずいぶんとルンバ コンボ j7+は楽になりました。

ベースの重心の位置が持ち運びにやさしいという印象です。

 

 

 

 「~世界初の“変形”機能を搭載したルンバ コンボを発売~オンライン説明会&モニター」

 

今回こちらをモニターさせていただく流れとして、本当に役に立ったのが開始直後に行われたオンラインミーティングでした。

こちらは最後の記念撮影でスタッフさんや参加者みんなが登場しています

※甲子園球場を背景に写っているのが私です😘

 

モニター機の使用が始まってから感じた疑問にも細かく答えていただけて、使い方の説明はもちろん、プラスアルファの情報など丁寧な進行でとても勉強になりました。

 

そして、我が家はこの最新機種 世界初の“変形”機能を搭載したルンバ コンボj7+との生活が始まったのでした