「子どもを守るための」なので、保護者さまでなくても、受講してOKです。 | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● 「子どもを守るための」なので、保護者さまでなくても、受講してOKです。

 

 

こんにちは 三浦真弓です。

 

11月17日(木)開催予定のこちらの講座。

右【募集中】11/17(木)子どもを守るための「うつ病にさせないためのアドバイザー養成会」

 

「子どもを守るための」

講座です。

 

これまでも、多くの保護者さまたちが受講してくださいました。

 

IMG_3778.png

 

IMG_4625.png

 

image

 

以前は「お母さんのための」とうたっていましたが

お母さんでなくても!

 

これから、未来ある子どもたちが

元気に健やかに成長していくための講座として

 

「子どもを守るための」

といたしました。

 

ですので!

お子様に関わるお仕事をされている方、

お仕事ではなくても、周りに小さなお子様たちがいらっしゃる方。

 

そんなあなた向けの講座です。

 

 

保育士さん、幼稚園の先生、

習い事の先生、子ども食堂をされている方

フリースクールのスタッフさん

放課後支援事業のスタッフさん…

 

お子様と関わることをされている方が

うつ病にさせない仕組みを知っていただくことで

 

健やかに育っていく子どもたちが増えることを

期待しています。

 

どうぞ、ご参加くださいませ。

 

右【募集中】11/17(木)子どもを守るための「うつ病にさせないためのアドバイザー養成会」