朝三暮四(ちょうさんぼし)って、ご存じですか? | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● 朝三暮四(ちょうさんぼし)って、ご存じですか?

 

 

こんにちは 三浦真弓です。

 

朝三暮四(ちょうさんぼし)という言葉、

聞いたことはありますでしょうか?

 

漢字の四字熟語として、出題されたり、

故事成語として、紹介されていたりするものです。

中国で、ある猿使いが、自分の飼っている猿に餌となる木の実を

「朝に3つ、夜に4つあげる」

と伝えたのですが、

 

猿「それは少ないー!メラメラ」、
ニヤリ「では、朝4つにするね。で、夜は3つにする」
猿「やった~!!!」

 

と、お猿さんたちが喜んだということですね。


1日にもらえる合計は同じですが、

朝、先に4つもらえる方が嬉しい〜とお猿さんたちが思った、

ということで、

目先の違いに囚われて、

結果が同じであることに気づかないとか、
そうやって、うまく人を騙すことを言います。

決して、

朝にたくさん食べて、夜は少なくしておいた方が、

体に負担が少ないから、という、ダイエット理論ではありません爆  笑

昨日から、衆議院議員選挙が公示されました。

お住いのエリアでは、どの党の方が、立候補されていますか?

今、ニュースでは、各党の党首が出演されて、
「こんなことをしていきます!」
という党の公約を語っている場面を見かけます。

私は、確実に、〇〇党を応援しているの!という党はないので、
どんなことを言ってるのかな〜?と見たり、新聞を読んだりしています。

すると、昨年からの、この社会情勢をなんとかするためでしょうか。
結構、お金を配りますという党があるんですよね。

もちろん、お金をいただけるのなら、嬉しいですが、

その財源はどこなのだろう。

 



以前、私が住む愛知県の岡崎市で、

市民一人当たり5万円配りますと言って
当選した市長さんがありました。

その財源は、公共の建物(学校や図書館などの施設も)の修繕などのために
蓄えてあるお金を使えば、市民全員に払える!ということでした。

私は岡崎市民ではないけれども、

え〜学校の修繕費がなくなるってこと!?
と、驚いたものです。

結局、市議会で反対にあって、お金を配ることはできなかったようですけどね。

市議会議員さん、自分ももらえるかもしれない5万円に目がくらまなくて、
よかったと思います。

だって、5万円もらったは良いものの、市民病院とか、図書館とかの
市の施設が老朽化した時に、

直すお金がないということになるんですものね。

市民として、何が幸せなのか。

もちろん、目の前のお金が必要な方もいらっしゃると思います。
コロナ禍で、生活ができるかどうかレベルで、辛い思いをされている方も
いらっしゃることでしょう。

でもね〜みんなにお金を配るよ〜と言って、票を集めるって大丈夫?

 



今回の党首さんの話を聞いていても、

どこからそのお金、出てくるんだろうなって、

ちょっと思っています。

国のことなので、予算も単位が億とか、兆とかで、

さっぱり検討つきませんけどね。

せっかく、TVでも新聞でもSNSでも、選挙のことが流れていますので、
お子様と、ぜひ、話題にしてくださいね。

 

 

と言うことを始め、今、考えてみたいことや

思春期、反抗期の子育てに役立つことをお届けしているメルマガは

こちらから、ご登録くださいませ。

右「思春期の息子の気持ちがわかりました」思春期前の子を持つ母親のための10日間無料メールセミナー