この社会情勢の中、家族のメンタル不調を少しでも早めに予防できるように。 | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● この社会情勢の中、家族のメンタル不調を少しでも早めに予防できるように。

こんにちは。三浦真弓です。

今年は、年の初めから、「まさか!」ということだらけの、思いがけないことが続く年になりました。



我が家も、子ども二人の卒業式・入学式は無くなるし。

3月は、極力、家を出ないように!という、隠密?生活になるし。

IMG_2847.png

(3月だけ、めっちゃ動いてません。12月はまだ今日までの平均だけど)

そんな中、10月には、とても残念なニュースも流れてきました。

10代女性の自殺、8月は去年の約4倍 コロナ禍で何が

これまでとは違う生活を強いられたり、夢を持って生活していたのに簡単に夢が破れたり、

そんな子どもたちも、大勢いたことと思います。

そもそも、大学生はまだ、キャンパスで講義を受けることができない人も、たくさんいますものね。

親も、もちろん、大変なことも多いのですが。

それでも、家族のメンタルを支えていきたいという想いもあるのではないでしょうか。

昨年受講した「うつ病にさせないためのアドバイザー養成会」の学び。

ますます、必要になってくる!と思っています。

メンタルの不調は、心が弱いとか、怠けているとか、そういうことではなくて、

「うつ病」と診断される前に、できることがあることを知っていただきたいです。

2021年には、ママが家族のメンタル不調を予防できるような勉強会を、開催していこうと思います。



決して、

「ママが、家族のメンタルの不調に気づかないといけません!」

「家族がメンタルの不調になったら、ママの管理能力が低い」

などということではありません。

そこは、誤解がありませんように。

ただ、普段、家族と一緒にいることが多いママは、

あれ〜?なんか、普段と違うかも?

ということに、気付きやすい可能性も高いですよね。

その辺りを学んでいただけると良いなーと思います。

2021開催予定・家族のメンタル不調を予防できる勉強会にご興味がある方、日程など、優先して知りたい方は、こちらへご登録くださいませ。