最上級生になるって、どんな感じなのだろう? | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● 最上級生になるって、どんな感じなのだろう?

こんにちは。三浦真弓です。

今日は、愛知県内で小学校の卒業式♪

ご卒業おめでとうございます。



5年生のみなさんは、本来なら、卒業式で「贈る言葉」などを言う予定だったかと思います。

代表の人だけの参加になっているかもしれませんね。

現在の状況ですと、代表の人だけの参加というのも、仕方ないでしょう。

ただ、これまで通り、もし、卒業式に参列していたら、

卒業証書をいただいたり、将来の夢などを語ったりする先輩の姿を見ることで、

「〇〇くんみたいな6年生になりたいな!」

「〇〇さん、委員会活動でお世話になったなぁ。私も、下の人にしてあげよう」

ということを、考える時間にもなっていたことでしょう。

伝記を読んだり、憧れの芸能人やyoutuberさんを見たりするのも、もちろん良いですけどね。



身近にいらっしゃる方の方が、実感が持てることも多いものです。

今年は仕方ないですが、何かの機会に、小学校の最高学年になることについて、イメージを持てると良いですよね。

心も体もぐーんと成長する、小学校の高学年。

うちの子は、どのように成長するのかな〜

楽しみですね♪