【中止】もものマークのクリニック院長・てしまれいこ先生にケガのおうちケアを学ぼう! | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● 【中止】もものマークのクリニック院長・てしまれいこ先生にケガのおうちケアを学ぼう!

延期とご案内していました、こちらの講座、残念ながら

 

「中止」とさせて頂きます。

 

楽しみにお待ちくださっていた皆様、申し訳ございません。
・・・・・・・・

こんにちは。三浦真弓です。

お子様がケガをされた時、どのような手当をされていますか?


私が子どもの頃は、傷はきれいに洗って、赤チンという名の、薬を塗っていました。

その後は、乾燥させます。

保健室の先生になった当時は、赤チンが、マキロンとかヒビテンという消毒薬に変わりました。

薬は変わっても、乾燥させるのは同じでした。

でも、産休育休でお休みをいただいている間に

「湿潤治療(しつじゅんちりょう)」

というものが、養護教諭でも話題にのぼるようになってきました。

一瞬、何それ!?と思いました。

でも、こちらの方がキズの治りがきれいで、早いんですよ!

この湿潤治療を、現役バリバリのお医者様から学ぶ機会をご用意いたしました。



日頃は、東京都文京区の形成外科・皮膚科クリニックの院長として、

「きず、やけどの治療」「湿疹や皮膚炎の治療」「おできやほくろの治療」などなど

皮膚のトラブル全般の治療を行なっているDr.てしまより

直接、湿潤治療のお話、実践のコツをはじめとして、

お肌にまつわるあれこれのお話を伺うことができる機会です。

・我が子のケガやヤケドに湿潤治療をしてあげたいけど、どうしたらいいの?

・親子共々、カサカサお肌が気になる。

・子供が生まれてから、手荒れがひどい。

・どれくらいのトラブルになったら受診すればいいのか、よくわからない。

などなど

皮膚について気になることがある方は、どうぞ、お出かけくださいね。

IMG_3036.png
(Dr.てしまは、二人の息子さんの母親でもあります)

「今、通院しているところから、〇〇という薬をもらっているのだけど、あっているのか!?」

みたいなご相談には、お答えできない場合もございます。

これまでの経過や、お薬を出されたお医者様のお考えもありますからね。

こうしたご質問は、受診されているところで、確認してくださいね。

玲子Dr.は、治療にも、日々のご自身のケアにも「ワセリン」をよく使われています。

カバンに入れやすいサイズのワセリンが欲しい〜ということで、ご自身の医院のマーク入りワセリンも作られてしまうほど。

IMG_2970.jpg
(これは、三浦のものです。私も愛用者)

今回、参加者の皆様には、このポケットワセリンがプレゼントされます♪

現役のお医者さんに、家庭で役立つ手当ての方法を、楽しくわかりやすく教えていただけるチャンスです!

また、おうちケア講座終了後、お時間のある方は、てしま先生と夕飯をご一緒することもできます。

申し込みフォームの方で、意思表明してくださいね♪

では、詳細です。

日時:4月10日(金)14時から16時(開場13:40)の予定でしたが、延期とさせていただきます。

場所:コーチング・ステーション
(名古屋市中区金山1丁目14−9 長谷川ビル8階 金山総合駅より徒歩1分)



金山総合駅を出てからが心配の方は、こちらの道順できてください。

地下鉄金山駅から直接ビルにはいることができます(ただし、6段ほどの階段があります)

持ち物:筆記用具、ハサミ(布を切ることができるタイプのもの・湿潤治療をやってみるのに使います)

定員:25名

参加費:2000円(湿潤治療グッズ、ポケットワセリンのプレゼント付き・事前振り込みとなります。)

新しい学年で、授業も始まるこの頃。

子どもたちが、元気に活動しても安心しておうちで迎えられる。

そんな技を、身につけてくださいねー!

8月の開催予定や、お申し込み開始は、こちらから優先的に行いますよー!