ものを借りる場合は「貸して」って言いますよね~普通は…(笑) | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● ものを借りる場合は「貸して」って言いますよね~普通は…(笑)

こんにちは! 三浦真弓です。

元保健室の先生時代、教室の授業を見に行くことがありました。

先生方は、授業の方法を研究するためですが、私は生徒の姿勢だったり、教室環境だったりを見ることが多かったです。

とはいえ、保健の授業も担当することが多かったので、子どもたちの授業の様子も楽しみに見ていました。

保健室で見る姿とは違うことも多かったですからね(*^_^*)

あるとき、社会の先生が、グループ学習で面白い授業を始めました。

グループごとに、対戦させるっていうんです。

対戦というか、勝負というか。

各グループには勝負に勝つためのいろいろなものが、用意されました。

で、勝負が始まったんですけど…

各グループにときどき、不都合なことが起きだしたようです。

そんなとき、グループごとの対戦なのに

「ねぇ、ちょっと貸して」

って他のグループに言い出す女子生徒たち。

もちろん、心優しい女の子たちは、貸してあげていました。

勝負にこだわり始めた男子は、貸してっていうのがめんどくさくなったんでしょうかー。

他のグループから、勝手に持ってくる(奪ってくる!?)生徒も出る始末。

でも、奪われた方も、ま、仕方ないかーって見守る男子の力の差…

日頃のそのクラスの、力関係を垣間見た気がしました。

よかった…

たまには教室の様子もみることができて。

お子さまは、お母さまの目の前、担任の先生の目の前、お友達の目の前、先輩の目の前…と、態度が違うことがありますからね。

大人だってそうですよね。

お巡りさんの前だと、やばいって安全運転になっちゃったりして(>_<)

でも、この授業、クラスの生徒の力関係をほかの先生に見てもらう授業ではなかったんですよー。

本当は。

もっと大切なことを学ぶための授業だったのですけど…

最初に先生が説明したルールを守ることよりも、普段の子どもたちの人間関係が出ちゃったという…汗

大人だったら、どんな様子になるんでしょうね?

ぜひ、体験しにいらしてくださいね。