メールセミナーと普通のセミナーはどう違いますか? | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● メールセミナーと普通のセミナーはどう違いますか?

こんにちは! 三浦真弓です。

右「思春期はもう始まっている!小学生のココロとカラダ・メールセミナー」

メルマガ読者様から、ご質問をいただきました。

いつも、ありがとうございます。
メルマガを楽しみにしています。

ところで、今、メールセミナーを募集されていますよね。

ときどき、普通のセミナーもされていると思うのですが、どう違いますか?

そろそろ思春期の勉強をしようかなと思うのですが、
どちらを受講するとよいのかなと思いまして…


ありがとうございます。

メールセミナーも思春期の入り口対策講座も内容は、基本的に同じです。

メールセミナーは

・お申し込みいただいたら、すぐに学ぶことができる。
・全部届くのに約半年かかる。
・毎号、ワークがついているので、子どもの成長にあわせてゆっくり考えていくことができる。

思春期の入り口対策講座は

・その場で疑問点が解決できる。
・ほかの方のご家庭の様子もうかがえる。
・開催時期が不定期。


実際のセミナーでは、

参加者の方の反応を見ながら、足りないかな?

と思われる情報を追加することもできますし、

 

違って伝わっているように感じたら、

直すこともできます。

メールセミナーでは、

どのように伝わっているかわからない部分もありますので、

子どもの成長について、色々な角度から、

お伝えしている部分があります。

なので、

文字による情報量としては、メールセミナーの方が、多いと思います。
1通1500から2000文字のメールが、81通届きます。
メールで届くので、好きな時間に学んでいただけますね。



以前のメールセミナーでは、

お仕事のお昼休みに、

ワークをしてくださっている方がありました。

実際のセミナーでは、知識を得るだけでなく、

その場に一緒にいる参加者の方から、

得ることができるものもあります。

参加者の方が、今お困りのこと。
参加者の方のお子様を取り巻く環境について。
自分にない経験を、ほかの方の経験から、知ることができます。

どちらも、利点があります。

実際には、思春期の入り口対策講座に参加くださった方が、

メールセミナーも受講してくださったり、

メールセミナーを受講してくださった方が、

思春期の入り口対策講座に来てくださったりしています。

お子さまの成長の様子や、解決したい&学びたい内容を考えながら、

選んでいただければと思います。

右「思春期はもう始まっている!小学生のココロとカラダ・メールセミナー」