引退ブログ #42 みかこ | 上智女子ラクロス部2024

上智女子ラクロス部2024

こんにちは!上智大学女子ラクロス部です!チーム理念として「10年後も誇れるチーム」を掲げて活動しています。2024年度は「win the moment」というスローガンのもと、チーム一丸となって2部昇格を目指します!!応援宜しくお願いいたします!

 平素より弊部を応援して下さり有難う御座います。
 ATリーダーあおば🦎から回ってきました、MFリーダーのみかこです。彼女とは一年生の頃から公私共に多くの時間を過ごしました。今年は、私とななかという部内トップ2ポンコツとあおばで技術幹部を務めさせて頂きましたが、1年間やってこれたのは紛れもなくしっかり者の彼女のお陰です。ありがとう、最後まで宜しく。
 先輩方の引退ブログを涙目になりながら読むのが私のリーグ前のルーティンでしたが、あっという間に自分が綴る番になりました。4年間は一瞬。後輩達には毎日を噛み締めて送って欲しいです。

---------------
前置きが長くなりました。拙い文章ですが、最後までお付き合い頂けると嬉しいです。皆と同様4年間を振り返ってみました。

[1年生]
 新歓試合で先輩方のプレーに一目惚れし、愛知県出身の同期達と一緒に入部届けに自分の名前を書いた夜は今でも忘れません。
 とにかく先輩方の背中が輝いて見えた1年目。‘18チームの4年生の先輩方は私の理想とする最上級生像を体現されていて、今でも憧れの存在です。そんな偉大な先輩達でも越えられなかった2部昇格の壁。その様子を近くで見て、“絶対に2部昇格するぞ”という想いが強くなりました。

[2年生]
 リーグ戦のスタメンとして試合に出させて貰うようになった2年目。好きなようにプレーさせてもらい、何となくだけど、自分の磨きたい武器に気付けたシーズンでした。一人一人の強みを発揮できる環境を作って下さった‘19チームの先輩方には頭が上がりません。
 その一方で、応援に結果で応えられない悔しさ・不甲斐なさをとことん味わった一年でもありました。

[3年生]
 コロナの影響で2部昇格が閉ざされてしまった3年目。そんな状況下でも、後輩達に全く怯む姿を見せなかった‘20チームの先輩方の姿は私の胸にぶっ刺さりました。
 また、「みかこが上智を2部へ連れて行くんだよ。」という言葉を頂きました。

[4年生]
 「私が上智を2部へ連れて行く。」と意気込んでMFリーダーを務めさせてもらったラストシーズン。個人としては至らない点ばかりでしたが、頼もしい同期・後輩達がいたから絶対に昇格できるだろう、という確固たる自信がありました。今年のチームは、部員一人一人が異なる立場ながらもチームの為に行動していて本当に皆素晴らしいと毎日思っています。
 
 全ての人に勝利という結果で恩返しする為に、臨んだ東女体戦。試合終了のホイッスルがなった瞬間頭が真っ白になりました。
 
 
 一人一人が役割認識を持って行動できている‘21チーム。
 私はみほやラブみたいに熱い言葉でチームの覇気を高める事はできない。
 なみとかゆみかみたいに細かい所まで気を配る事もできない。
 スタッフさん達みたいに部員に寄り添ってサポーツする事もできない。
 私に出来る事・私の役目はチームを勝たせることなのに。
 色んな想いが込み上げて涙が止まりませんでした。

しかし、悔しがってる暇はない!

武蔵戦、絶対に勝つ。

自分の役目を果たす!

私達ならできる!全員で絶対に勝ちにいきましょう。

私は大好きな皆と‘21シーズンを笑顔で終わりたい。
あと少し、最後まで皆の力を貸してください!!!

---------------

ななかと長文ブログを書くと約束したのでまだ続きます。すみません。笑 
色々あった4年間ですが、どんな時でも自分の中で大切にしていたことが2つあります。

①可能性を信じ続けること。
自分自身の成長を信じ、挑戦と努力を続けることって欠かせないと思います。限界を決めてしまったら、それっきりだと思います。私自身、伸び悩んだ時期もありましたが、鬼のポジティブ精神で、可能性を諦める事だけはしませんでした。苦しい時こそ、「私ならできる」「このチームならできる」と言い聞かせてください。

②誰にも負けない自分の武器・強みを見つける。
私は入部して、“大所帯の組織内で、周囲と差別化するには?役割を見出すには?”と自ら考え追求する事の重要性に気付きました。
私はフィジカルをベースにしたプレーを自分の武器として磨いていこうと決めていました。有難いことに、一部の先輩方からは「フィジカルモンスター」との称号を頂きました。🦍笑 
 上智ラクロスの醍醐味は無限の活躍のチャンスがある事だと思います。最初は誰よりも声出す!早く走る!で全然良いです。自分の武器に磨きをかけ、貪欲にそのチャンスを掴みに行って欲しい。


----------------------
最後にこの場をお借りして感謝を述べたいと思います。
技術幹部を務めさせて頂き、より一層チームが2部昇格を目指し活動できているのはコーチ、トレーナー、OGの先輩方をはじめとして多くの方々の支えがあってだと実感しました。本当に有難う御座います。

<1年生へ>
ポテンシャルの高い学年!チームに刺激を与えてくれてありがとう。備品グラメもいつもありがとう🙇🏼‍♀️皆のこれからに期待マックスです。

<2年生へ>
しっかりしてて安心感のある学年!自主練に励む姿をみて、何度も頑張ろうと思わされました。これから上級生になって組織面でも技術面でもチームを支えて行くという自信持ってね!

<3年生へ>
持ち前の団結力で来年は素晴らしいチームを築いてくれるんだろうなって思います。仲良しな様子を横目で羨ましいなぁって日々思ってます。私も混ぜて!😂 みんなが一個下で良かった。

<スタッフさん達へ>
抜群の対応力&仏の心を持ったMGさん、立派なチームの戦力であるASさん。スタッフさん達の存在はとチームにとって不可欠です。勝利という結果で恩返しさせて下さい!

<同期へ>
一人一人を心の底から尊敬しています。4年間本当にありがとう。正直ここまで同期愛が強くなると思ってなかった!笑 後輩達に良い形でチームを引き継ごうね。

------------------

次は、
我らがDFリーダーななかです。昔は彼女の事を勝手にライバル視していましたが、上級生になってからはライバルというより、二人でセットで闘う最強の戦友として認識するようになりました。私にとってななかの存在はあまりに大きすぎて、彼女が怪我した時に不安すぎて発熱してしまった位です。
相棒よ、絶対に勝とうね。感動的なブログ期待してる❤️‍🔥