こんにちは スタッフの小林です![]()
友人に誘われて、奥多摩の六ツ石山へ山登り
にいきました![]()
先週末の予定でしたが、台風のため取りやめ
となり、1週間延期になったわけです。
山登り初心者の私は登るならば、できれば
秋晴れの日に行きたい。
前日に冷たい雨
が降り、当日の天気予報も
「一日通して曇るでしょう」なんて言われる
と、テンションが上がりません。
その割には穏やかでさわやかな朝を迎えました。
だんだん天気が良くなり、楽しみです![]()
メンバーは友人、友人の子供8歳、4歳、
そして友人の友達の5名です。
朝8時20分に奥多摩駅到着![]()
その後、バスに乗って奥多摩湖で下車。
友人が独身の時は奥多摩でトレイルランを
していたそうです。
前回の高尾山のイメージでいたのですが、
今回はちょっときつかった・・・。
友人から「ここから約2時間30分登るから」
と言われて見上げた時、「こんな急な山道を
登るのか・・・」
山頂まで行ける気がしませんでした。
でも、お子ちゃま2人は元気に登るのです。
さすがです![]()
最初からゴツゴツした石だらけの道や木の
根っこで上りにくい道でも、何にも言わずに
頑張って脚を上げて登ります。
そんな姿がけなげで、たくましく見えました![]()
登り始めてしばらくすると、アキレス腱がずっ
と伸展された状態で歩くため、ふくらはぎが
カチカチに。
とにかく、痛い![]()
でも、お子ちゃま達2人はなんとも感じて
ない様子。恐るべし![]()
それでも、だんだん飽きてきたようです。
そんなときは遊びながら登るとよいようです。
どんぐりや栗を拾い始めました。
気が紛れるようで、どんどん進むことができ
ます。
ホントにえらい子たちです。
私はどんどん疲労度が増していきます・・・![]()
途中で野生のサル2匹に遭遇![]()
なかなか貴重な体験。
六ツ石山山頂を目指していましたが、あと少
しのところでお子ちゃまが「もう帰ろうよ」
と言い出したため、手前でおひるごはんと
なりました。
上まで登るにつれて、吐く息が白く、さっき
までは汗ばんでしまうほど暑く感じていたの
になんだか寒い~
油断してしまった。やっぱり街中の気温とは
違う。
寒さ対策をしませんでした。
とりあえずネックウォーマーを持っていて
よかった。これだけでも違う。
登りはふくらはぎがカチカチになり、痛
かった 。
早く楽な下り道を歩きたいと思っていたけれ
ど、傾斜がきつく、滑らないよう慎重に。
今度は大腿四頭筋がいた〜い![]()
数人の方とすれ違いました。
いずれも一人で歩いている様子。
私は山道を一人で歩く勇気はありません。
道があるようで、なさそう。
そんな気がします。
心強い友人も下山で道を間違えたようです。
あれ?こんな所、通ったことないなあと感じ
ながら下山していたようです。
予定では下山すると、奥多摩駅に着くルート
らしいのですが、下山して道路に出た所は
奥多摩駅から3km離れた場所だったような
んです。
友人のお友達は靴擦れしてしまい、奥多摩駅
まで40分待ってバスに乗ることに。
残りの私達は3kmを歩いて駅へ向かうことに。
3kmの道のりもなかなか美しい風景でしたよ。
あっという間に着いた気分です。
そして、友人のお友達もバスで到着。
めったに行かない山登り。
今日はさすがに疲れました。
でも、その分とてもいい一日を過ごせました。
自然に触れることは大事だとつくづく感じ
ます。
誘ってくれた友人に感謝です![]()
また、お子ちゃま達のたくましさに感心
しながら、歩き続けることができたのかも
しれません。
子供はいろんな可能性をもっています。
侮れません![]()
PS
今回唯一見つけた花
紫色のとってもかわいい花です。
有毒植物「トリカブト」に似ています。
花は似ているけれど、葉が少し違うかな。
こんな虫を発見![]()
ギラギラした紫色の虫。
とても目立つ。
何だろう? カナブン?










