こんにちは スタッフの小林です照れ

 

マラソンシーズン、毎週末あちこちで大会が行われています。

ちなみに私は今月は練習オンリー。

 
3月の大会「板橋シティマラソン」に参加します。
今シーズンはこれが最後の大会参加になります。
どれもこれもいまいちどころか、だめだめな内容ばかりで後悔の連続でした。
後悔をしているわりには練習はほぼ週末ぐらいしかできていない。
すごーく風が強かったり、寒かったりでサボってしまうことがありました。
当たり前の結果なんでしょうね。
 
週末はどのように練習しようか。
調べたところ、駒沢公園で練習会があるようなので、申し込んでみました。
 
「リンクフィットネス」というクラブが主催。
 

 
テーマが「姿勢、重心、腕振りをコントロールし~ 15km走」
というテーマが長くて忘れてしまいましたが、こういった内容です。
 
20人以上の参加者で、女性は1/3ぐらいかなあ。
約半分はレクチャー、半分がランニングでした。
後半だめだめにならないためには負担のかからない姿勢、重心、そして腕振りによってさらにスピードアップ!
となれるように。
私にはとても役立つ内容でしたよ音譜
 
ペースごとにグループ分けです。
私はキロ6分のグループにしました。
男性1人と私。
15km、公園内を7周します。
ぺーサーはいないので、二人で時計を見ながら走ることに。
 
駒沢公園内はランナーでい~っぱいポーン
とにかくビックリびっくり
しかも個人ではなくグループが多いので、後ろから集団がくるとものすごい気配を感じます。
ダッダッダッダッ!! (近づいてくる~)
とにかく速い!!
 
先ほどのレクチャーを思い出しながら、姿勢、重心などを意識してみました。
 
そして、走っている途中でリンクフィットネスの方が追いかけてきて、私のフォームがどうなっている
のかを指摘してくださいました。
「膝が内側に入っていますねー。」
やっぱり~ショボーン
自分で気になっていました。でも、余裕のある時は意識できても、疲れてくるとすっかり乱れて
しまいます。こういったクセがなくなると、今より少しはレベルアップできるような気がします。
 
2人で時計を気にしながら走っていても、気がつくとペースが速くなりがち。
そして、後半は苦しくなり、最後の1周はついに「お先に行ってください」と告げ、私のペースは
落ちていきました。
(後でラップを見たところ、最後の1周がちょうど6分でしたウインク
7周走り終わると、周りのランナー集団はだいぶ少なくなっていました。
ランナーの朝は早いのでしょう。
 
こうしてスタッフの方が立っていて、通り過ぎるランナーに「頑張ってください!」など声をかけて
くれましたニコニコ
この日はとても寒く、走っている私たちはすぐに温まるからいいけれど、スタッフさんたちは同じ
場所にずっと立っているわけです。
すんごく寒かっただろうなあ~
 
結局、15km 平均キロ5分45秒で走っていたようです爆  笑
30km以降、つぶれない走りができるように練習でフォーム、重心に
意識してみたいと思います。
 
今日はとても良い練習ができましたグッ

 

走り終わると、一気に汗をかいた体が寒くなる~~ガーン

自販機で温かくて甘~いコーヒーが飲みたいラブラブ

 

やったラブラブ

 

う・・・

温かいけれど、甘くない・・・。

よりによって、

 

「無糖!!

 

甘~~いのが欲しかった・・・ショボーン