こんにちは、紅一点 小林ですニコニコ
 
先日、古新聞をまとめようとしながらパラパラと新聞をめくり始めてしまい、なかなか進まない状態の中、本の広告を目にしました。
 
社会人の教養を”まんが”で読む!
まんが ハーバードが絶賛した
「新幹線清掃チームのやる気革命」
 

(目次の一部)


日頃は自己啓発本を読む習慣がほとんどありません。
過去に数冊かな~。
まんがもあまり読まないのですが、まんがのほうが疲れている時でも読みやすて、頭に入りやすいかなあ、なんて思い、本屋さんで買ってみました
 
全てがまんがになっているわけではなく、チャプターごとの最初の説明は文字になっていますよ。
 
そういえば、最近旅行をしていません・・・ショボーン
新幹線に乗って、どこかに旅行したいです~音譜
このまんがを読んで知ったことですが、新幹線が到着し、乗客が降りてから清掃が始まるわけですが、7分間で1車両を一人で受け持ち、全ての掃除をするそうなんです。
相当、手際よく動かなければ間に合わないですよね。
わあー、これは大変ですよ、知りませんでしたびっくり
 
それでも読んでいると、「清掃だけをやっていればいい」という働き方ではないことを知りました。新幹線を利用する乗客が気持ちよくその時間を過ごせるようなトータルサービスなんですね。
そうです、「清掃業」ではなく、「サービス業」なのです。

清掃員っぽい制服をらしくない制服に変えたところ、「掃除だけでなく、案内もする人」と見られ、いろいろ聞かれる機会が増えたとのことです。それによって、もっと知っておかなければとの気持ちで勉強するようになり、仕事の意識が変わっていったそうです。

このマンガを読んでいて、「なるほど」「確かに」と頷ける部分が多いです。      

 

改めて、こういった自己啓発本を読んでみるのもいいなあと思います。
職種は違っても、ベースになるものはどこも同じ、「サービス精神」「コミュニケーション」「チームワーク」。
私たちの仕事もサービス業だと思います。反省する点、マネしたい部分などたくさんあります。

明日から頑張りますニコニコ