こんにちは 紅一点 小林です。
先週日曜日に男性3人がマラソン大会に参加しました。
ほんと、おつかれさまでした。
慰労会ということで、久しぶりにロボットレストランへ
いってまいりました。
変わらず、店内はものすごく明るい!
そして、前回と違うところはお客さんのほとんどがなんと外国人!
一回の予約人数はだいたい130人ほど。そして、私たちのような日本人はざっと数えたところ、20人ぐらいかな。
びっくり!内容は相変わらず、ハチャメチャだけど、外国人に合わせたものに変わっていて、天狗が出てきたり、なまはげのようなものがでてきたり、竜も舞って、わあーすごい。



前回とは違ってました。ロボットが進化してさらにゴージャス!そして、お客さんも見ているだけでなく、参加型になっているのもいいですね。
食事つきなのですが、でもお弁当。

-
前回はひどかったので、若干美味しそうになったかな。隣に座った女の子はお弁当箱を開けた瞬間、うわっ、まずそー!と言っていたけどたべていたよ。
外国人の観光客に目を向けるとはなるほど、さすが歌舞伎町だなあ、と思いました。

外に出るとガイドさんが旗を持ち、アジア系の観光客を誘導して、歌舞伎町の街をゾロゾロと歩いていました。
そっかー、この街は観光名所なのか。
先週日曜日に男性3人がマラソン大会に参加しました。
ほんと、おつかれさまでした。
慰労会ということで、久しぶりにロボットレストランへ
いってまいりました。
変わらず、店内はものすごく明るい!
そして、前回と違うところはお客さんのほとんどがなんと外国人!
一回の予約人数はだいたい130人ほど。そして、私たちのような日本人はざっと数えたところ、20人ぐらいかな。
びっくり!内容は相変わらず、ハチャメチャだけど、外国人に合わせたものに変わっていて、天狗が出てきたり、なまはげのようなものがでてきたり、竜も舞って、わあーすごい。



前回とは違ってました。ロボットが進化してさらにゴージャス!そして、お客さんも見ているだけでなく、参加型になっているのもいいですね。
食事つきなのですが、でもお弁当。

-
前回はひどかったので、若干美味しそうになったかな。隣に座った女の子はお弁当箱を開けた瞬間、うわっ、まずそー!と言っていたけどたべていたよ。
外国人の観光客に目を向けるとはなるほど、さすが歌舞伎町だなあ、と思いました。

外に出るとガイドさんが旗を持ち、アジア系の観光客を誘導して、歌舞伎町の街をゾロゾロと歩いていました。
そっかー、この街は観光名所なのか。