ラーメンの貴公子高嶋です。ニコニコ


先日、患者さんから銭湯の入浴券をいただきました。ヽ(゚◇゚ )ノ


銭湯か…。

昔は実家の近くの銭湯によく行ってたっけなー。

最後に行ったのは10年くらい前だろうか…。(-з-)


アパートは狭いユニットバスだし…。

たまには足を伸ばしてのんびり広い湯船に浸かるのもいいかもなぁ。(・∀・)


という訳で、行ってきました銭湯。

場所は東中野の『健康浴泉』( ̄▽+ ̄*)


え?なんか知ってる気がする?(・ω・)/


ソフィア受付の上に貼ってある自己紹介文を読まれた事がある方は気づかれたかも知れません…。


そうです。

『メガネの奥のつぶらな瞳』でお馴染み、ソフィアの癒し系メガネ柔道整復師・藤田先生の御実家の銭湯です。ヾ(@°▽°@)ノ


東中野では人気の銭湯だそうで。以前から一度伺おうと思っていました。


自転車で走る事15分。自転車

到着しました東中野駅近く 『健康浴泉』温泉


久しぶりの銭湯に期待を膨らませながら中に入ります。ニコニコ



僕たち愉快な治療家集団 ソフィア整骨院は日本一!


入口の番台には、着物姿のバッチリ決まった女将さんが…。

藤田先生のお母様かな?雰囲気あるなあ…。( ̄▽+ ̄*)


女将さんに入浴券+サウナ料金400円を渡し、さっそく脱衣所へ。


脱衣所は割と広く、真ん中に2畳ほどの畳台。

男湯と女湯の脱衣所をまたぐように、大きな薄型テレビ。


脱衣所と浴場の仕切りガラスは大きなステンドグラスになっていて、日本の名物・名所地図になっており、風情があってとても面白い。(^ε^)


自動販売機には缶ビールが。

よし。帰りに飲もう。ヽ(`Д´)ノ


浴場には、座風呂、マッサージ風呂、軟水風呂があり、立ちシャワーも3つ。

文章だと形は説明しづらいのですが、マッサージ風呂には肩用の奇妙な噴射装置が…。( ̄ー ̄;


軟水風呂の1区画には電気風呂が……って、電気風呂?

なんかすごそうだな。

よし、さっそく入ってみよう…。(・_・;)


って、あれ?なんかピリピリする…。(°д°;)


そしてさらに、電気が放出されてるっぽい壁の方へ体を押し当てると…。


ひえぇぇぇぇぇ~!!!

本当に電気がーーー!ヽ((◎д◎ ))ゝ


新体験んんんあああ~~~!!!


これも文章だと説明しづらいのですが、なんだかお風呂に入りながら電気療法を受けてるような感じでとても気持ちがいい。しばらくハマってました。ニコニコ


座風呂とマッサージ風呂にも入り、いよいよサウナへ。

サウナはなぜか2階にあり、1度脱衣所に出てから階段で2階へ上がります。


サウナには誰もおらず、貸切り状態。

ラッキー!( ̄▽+ ̄*)

水風呂で体を冷やしてから、サウナへ突入。


サウナ大好きな私。

とりあえず20分は楽勝かな……はい、8分で出て来ました。(;´Д`)ノ


今日のところはこのくらいで勘弁してやるぜ…。(-"-;A


その後もう一度電気風呂と座風呂を巡り、広い湯船を十分に堪能し、浴場を出ました。

あー、いい湯だった…。(;^_^A


そして風呂上がりのお楽しみ。

自動販売機でビールを購入。ビール


畳台に座り、一気に飲み干す。

ああ…本気でうまい…。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

銭湯で風呂上がりに飲むビール、ウマすぎる…。プライスレス…。


そしてふとロッカーの上を見上げると、窓の外に鉄条網が…。


あ、ここか、事件の現場は…。( ̄_ ̄ i)

というわけで、久しぶりの銭湯を満喫。


『健康浴泉』を出て、自転車に乗り、火照った体に心地いい秋の夜風を感じながら帰路に着くのでした。自転車



…ちょっと変わった、面白い雰囲気の銭湯。

『健康浴泉』おすすめですよニコニコ